見出し画像

詰みの形を覚えようpart②

くろかずです。このシリーズの第2弾です。早速見ていきましょう!

<追記>
練習問題と応用問題の解答について、並べて確認できるように対応しました。

今回のテーマ図

テーマ図

パターン➀▲3二飛

実はこれで詰んでいる

まずは飛車打ちからです。上の局面は角がよく効いていて、詰んでいます。ただし、配置が微妙に違うと詰んでいないこともあります。練習問題でその場合の詰まし方を把握しておきましょう。

練習①-1 : 3手詰
ノーヒント
練習①-2 : 3手詰
ヒント : 3手目に注意

パターン②▲2二金

逃げ場所は赤丸のみ

次に金打ちを見ていきます。△1三玉と逃げた手に対して、以下の3つの王手がよくある詰みです。

以下△1二玉▲2二角成まで
2五に歩がいると決まりやすい
桂馬を取る手も上と同様
角と金の両王手
金に※紐が付いていると決まりやすい
補足 : 他の味方の駒が効いていること

他に香車を取る場合もありますが、実戦で出ることはそんなに多くないので、この3つを抑えておけばOKでしょう。それでは練習問題です。

練習②-1 : 5手詰
ヒント : 飛車に注意
練習②-2 : 5手詰
ヒント : 2四に逃げられてもよい
練習②-3 : 3手詰
ノーヒント

パターン③▲1三歩

桂馬で歩を取るしかない

最後は歩打ちです。歩の代わりに香車や銀を使うこともあります。△1三同桂と歩を取った手に対して、以下の2つの王手がよくある詰みです。

桂馬が邪魔で逃げ場所がない
空いたスペースに銀が打てる
馬の場合のみ成立

この2つを抑えておけばOKです。それでは練習問題です。

練習③-1 : 3手詰
ノーヒント
練習③-2 : 3手詰
ノーヒント
練習③-3 : 3手詰
ヒント : 飛車効きを利用する

練習問題解答

練習①-1
▲3二飛 △2一玉 ▲2二角成まで3手詰。

<解説>
2一に逃げられますが、2二にどちらかが成って詰みです。

問題図
解答図
飛成でもよい

こちらから実際に並べて確認できます。shogi.ioを使っています。

練習①-2
▲3二飛 △2三玉 ▲2二角成まで3手詰。

<解説>
飛車が3二にいないと上に逃げられます。

問題図
解答図
飛車がよく効いている

こちらから実際に並べて確認できます。

練習②-1
▲2二金 △1三玉 ▲3二金 (途中図) △1二玉
▲2二角成まで5手詰。

<解説>
3手目に桂馬を取ると、飛車で角を取られます。

問題図
途中図
金で角を守る
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

練習②-2
▲2二金 △1三玉 ▲2一金  △2四玉  ▲3六桂 まで5手詰。

<解説>
今度は補充した桂馬を使う詰みです。

問題図
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

練習②-3
▲2二金 △1三玉 ▲2三金まで3手詰。

<解説>
2三の金に紐が付いているので、これで詰みです。

問題図
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

練習③-1
▲1三金 △2一玉 ▲2二金まで3手詰。

<解説>
1三の金を相手が取れないこともあります。

問題図
解答図
角成でもよい

こちらから実際に並べて確認できます。

練習③-2
▲1三香 △同    桂 ▲2二飛まで3手詰。

<解説>
金の代わりに飛車でも代用できます。

問題図
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

練習③-3
▲1三香 △同    桂 ▲2一馬まで3手詰。

<解説>
1三へ行けなくなっているので、馬自身を動かします。

問題図
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

応用問題

応用問題に取り組んでみましょう。3つのパターンを駆使してください。

応用-1 : 5手詰
ヒント : 一間竜の形を目指す
応用-2 : 7手詰
ヒント : 2四に逃がさない

ここで一旦:テーマ図について

はじめに戻ります。テーマ図で持ち駒に何があったら詰ますことができるでしょうか?

結局、何持っていればいいの?

パターン①の場合は、飛車1枚でOK。
パターン②の場合は、金1枚でOK。ただし、2四に逃げられる場合は、それに備えた駒が必要。
パターン③の場合は、金と香、金と銀、飛車と香などでOK。

整理して実戦で使えるようにしておきましょう。

応用問題解答

応用-1
▲1三香 △同    桂 ▲3二飛成 △2二金 ▲2一馬まで5手詰。

<解説>
1三を塞いでから一間竜を目指すのが正解です。

問題図
解答図
金では取れない

こちらから実際に並べて確認できます。

応用-2
▲2四桂 △同    歩 ▲2二金 △1三玉
▲3二金 (途中図)                  △2三玉
▲2二角成まで7手詰。

<解説>
初手▲2四桂が好手。途中図でその効果が分かると思います。

問題図
途中図
2四に逃げられない
解答図

こちらから実際に並べて確認できます。

おわりに

いかがだったでしょうか?パターンを整理して詰まし方を理解できると、格段に強くなれます。初めは大変ですが、気長に頑張っていきましょう!

最後に少しだけ宣伝を。以下のホームページで棋譜添削をしています。よかったら覗いていってくださいm(__)m

ではでは!

いいなと思ったら応援しよう!