![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147450739/rectangle_large_type_2_2fe8f45b61eecfdc0424e1b30c16f397.jpeg?width=1200)
チェーンソーのメンテナンス
朝から雨が降ってきたので、昨日使ったチェーンソーのメンテナンスを行いました。
使った当日にメンテナンスをするのが理想ですが、作業で疲れてしまったので、今朝一番に回して実施しました。
まずは、カバーを開け中に詰まった木くずを取り除きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721098847940-satTPEAAz9.jpg?width=1200)
竹串を使って木くずを落とします。竹串は機械を傷つけないので重宝します。
![](https://assets.st-note.com/img/1721099124251-IzOalAGtUq.jpg?width=1200)
ガイドバーの隙間のゴミも竹串を使って取り除きます。ここが詰まるとオイルが供給されず刃が止まってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721098941579-OK3owYlDhj.jpg?width=1200)
木くずを綺麗に取り除き、再度組み立てます
![](https://assets.st-note.com/img/1721099175026-wPuPEqYs2A.jpg?width=1200)
棒ヤスリを使って刃の目立てをします。刃を研いでおかないと作業効率が下がってしまうので、重要な作業です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721099661322-0bzMzcu8R2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721099670769-CX4r3hYVNm.jpg?width=1200)
最後に布でふきあげてメンテナンスの完了です。
![](https://assets.st-note.com/img/1721099701730-u67UlkfFut.jpg?width=1200)
今回は5台のチェーンソーをメンテナンスしました。
木くずで汚れたチャップスも洗濯しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721105826675-a4u5Y7xJFS.jpg?width=1200)
これで、次回の作業も気持ち良く、効率良く進められそうです。(野口)