見出し画像

他人の評価に振り回されない!自分らしい生き方を見つける「セルフいいね」の習慣

仕事に追われる毎日、他人の評価が気になって自分を見失いそうになることはありませんか?そんな時にSNSで「いいね」をもらうと、ちょっとした満足感を得られるもの。でも、それは一瞬の高揚に過ぎません。今回は、僕自身が実践している「セルフいいね」という考え方について、具体的な方法とともにお伝えしていきます。


01 | なぜ今、「セルフいいね」が必要なのか

現代は、SNSという"評価の可視化"が当たり前の時代です。学生時代から「いいね」の数で価値が測られるような環境で過ごし、それが今では仕事の場面にまで及んでいます。上司からの評価、同僚との比較、クライアントからのフィードバック。常に誰かの目を気にしながら生きているような感覚があるのではないでしょうか。

先日、あるクライアントから厳しい指摘を受けた際に、僕自身もこの問題と向き合うことになりました。その時に気づいたのは、他人からの評価に一喜一憂する生活を送っていると、自分の本当の価値や成長が見えなくなってしまうということです。

この気づきから始めた「セルフいいね」の習慣は、僕の仕事や生活に大きな変化をもたらしました。他人の評価に振り回されず、自分の基準で成長を実感できるようになったのです。

02 | 「セルフいいね」を実践するための具体的アプローチ

「セルフいいね」は、単なる自己満足ではありません。自分自身の成長を客観的に認識し、内側から湧き出る自信を育てていく方法です。以下の3つのアプローチを日々の生活に取り入れてみてください。

振り返りの時間を作る

・毎日仕事が終わった後に、その日の出来事を振り返る時間を設ける
・小さな進歩や成功体験を具体的に書き出す
・失敗したと感じることでも、そこから得られた学びを見出す

数値化できない成長を可視化する

・週に1回、自分の感情や気づきをジャーナリングする
・変化や成長を感じた瞬間を写真に収める
・定期的に過去の記録を見返し、自分の変化を実感する

セルフコーチング質問を活用する

・「今日の自分を100点満点で評価するとしたら?」
・「なぜその点数をつけたのか?」
・「明日はどうすれば1点でも上げられるか?」

これらを習慣化することで、日々の中で自分自身を肯定する機会を増やすことができるのです。

03 | 「セルフいいね」が生む変化

「セルフいいね」の実践は、単なる自己満足で終わるものではありません。むしろ、他者からの評価に依存しない、強固な自己基盤を作り上げていく過程なのです。

「どうせ無理」「自分なんて…」というネガティブな言葉を、「まずやってみよう」「ここまでできた!」と前向きな「セルフいいね」に変えるだけで、思考も行動も変わります。

「セルフいいね」を貯め続けた先にあるのは、どんな盾も貫くほどの強い信念。たとえ困難な状況に直面しても、自信が支えとなり、前向きに乗り越えられるようになります。ブレない自分を手に入れるために、まずは今日、自分に「いいね」と言ってみましょう。

まとめ

誰かの「いいね」を求めすぎるのではなく、本当に必要なのは、自分自身への「いいね」なのです。日々の小さな進歩を認め、自己承認を積み重ねていく。その営みが、やがて揺るぎない自信となり、どんな困難も乗り越える力となっていくのです。

あなたも今日から、自分自身への「いいね」を始めてみませんか?

いいなと思ったら応援しよう!