見出し画像

わかんなくても、チャレンジしたら楽しくなる。娘と動画作成をした話

この春休み 新学年・中3になる娘がクラブの動画紹介をつくらなきゃいけなくなりました。
Withコロナで、対面でのクラブ紹介を避ける。って理由だそうで…。
つくらなきゃいけない…を知ったのが1か月前の学年末テストが終わったあたり。
春休み 宿題なし。を楽しみたかったようで…かなりのご立腹。

なんでわたしやねん!(怒)

なんでわたしがやらないかんねん! 私だけ!
大阪なんでこんな感じでずっと文句言ってました。
でも、よくよく聞いていくと…

できるかわからない
やったことがないから不安
何から手をつけていいのかわからない
なんで!なんで! 

不安が先行して、やりたくない→「私だけがやらされてる」となったよう。
それならってことで…一緒に取り組むことに。

役立つよ 教科書!

画像1

記憶のかなたにあった、技術の教科書。
技術の教科書が好きで、娘に借りてよんでたんですー。私。
そういや「クラブ紹介動画」づくりって書いてた! 
を思い出し…もういちど、熟読♪

さすがですわ♪ 教科書!
どう取り組むかとか丁寧に書いてます。
(先生…ここをみなさいねーとか、言ってやってほしかったです)

コンセプトをたてる
素材をあつめる
構成を考える
編集作業をする ってポイントまでまとまってる♪

やらされてる→チャンスをもらったへの気持ちの切り替えをする。

ちょっと落ち着いてきた娘の気持ち。
せっかくなんで、動画づくりを春休みの取組にしたら?ということで、二人でつくりはじめました。(主に私はサポート。あいまに、どんな感じー?と聞く程度です)
あと
「教科書」に書いてあるってことは…中学生でもできるってことやん!って(←これはすごく効いた!)
もともと、動画をつくったりするのは嫌いじゃない(はず)ので、構成をつくった段階で、こんな感じですすめるよー。をクラブメンバーに公開。
メンバーから「いいやん!」

「任せてもらえたんって、チャンスやね!」と、声掛け。クラブのメンバーに褒めてもらえて、気持ちを上手に切り替えられたようです。

編集は「Filmora X」で

編集をするのに、何がいいかなー。といろいろと見て回りました。
Windowsに標準でついているのや、iPhoneの動画編集など。
いろんなお試しをつかってみて決めたのが、「Filmora X
いろいろな素材や加工もあり、簡単に操作できたので、これに決め!

画像2

↑上は、文字を入れ替えただけ♪ かわいい♪

エフェクトが結構充実してました。
文字だけ入れ替えれば、タイトルができる!(←ここが娘の一押し)
テロップも入れれる
画面と画面を合成するアニメーションもイラストでどんなふうに動くかが表示されている
のでわかりやすかった。と…
説明とか見なくても触ってたらできるわー。だそうです。

チャンスがきたら積極的につかもう!

今回 娘に一番伝えたかったのは、上の言葉。
私も一歩引いてしまう時がありますが(反省)、きっと先生はできると思ったから任せてくれたんだよ。と…
ちゃんと締め切りに間に合うように、1分のクラブ紹介動画を無事提出して、満足♪ 

けっこう、私でもしらんわー。な内容がさらっとかいてる「技術」の教科書
大人向けにも…公開してほしいわ。
知らない内容だったら聞かれたら困るし…(汗)

いいなと思ったら応援しよう!

黒田弥生/プロダクトデザイナー
よろしければサポートおねがいします。サポートいただいたらとっても嬉しいです!