
鹿児島藩島津家蔵屋敷
西郷・勝の無血開城談判の現場
72万石:(薩摩、大隅、日向、琉球、全国2位)
所在地:港区芝5-33と34の一部
最寄り駅:JR田町、都営地下鉄三田駅
島津家上屋敷1
島津家上屋敷2
島津家中屋敷
島津家下屋敷(高輪)
島津家下屋敷(渋谷)
島津家下屋敷(白金)
島津家抱屋敷(大井)
芝の海に面した蔵屋敷は船で運び込む米などの物資を置いた場所。幕末の江戸城無血開城交渉の場所として有名。しかし異論もある。

ビルの入口脇で目立ついい場所に「会見の地」の大きな碑が置いてあった。しかし現在ビルの建て替え工事中で撤去されており、工事後にどのように設置されるかは不明。工事の仮囲いに碑の写真が掲示してあり「建替えに伴い保管しています」とあるので、再設置するのは間違いないだろう。
これより有料です。以下には記事全文、全ての写真、地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「江戸の大名屋敷跡ガイド」全体を800円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に23区内にある大名屋敷跡全ての記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。
記事がよいと思っていただけましたら、お気持ち、よろしくお願いします。