![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52116793/rectangle_large_type_2_cdf3fa95267659c59fb56dde6dbaf3e6.jpeg?width=1200)
金沢藩前田家上屋敷(東京大学本郷キャンパス)その2
大名屋敷境界の石垣が延々と残る
表高:103万石(加賀、能登、越中、全国1位)
所在地:文京区本郷7丁目
最寄り駅:東京メトロ丸の内線本郷三丁目、南北線東大前
維新後、前田家は政府による本郷屋敷の召し上げを覚悟して根岸に本邸を移します。しかし大部分の敷地は上地となったものの、かなりの土地が前田家に残されたため、再び本邸を本郷に建てて戻ります。
その後昭和に入って、駒場にあった東大農学部が本郷に移転してくるのと併せ、本郷の前田家の土地と駒場の農場を交換して前田家は駒場に移ることになり、現在の旧前田邸洋館、和館が建てられました。
本郷の前田邸も建物や庭園は残り、迎賓施設として使われていましたが、空襲で焼けてしまいました。
3)山上会館
![山上会館](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52116489/picture_pc_32d7963f9f903f56505f50a9cc932532.jpeg?width=1200)
「山上会館」は三四郎池の上にあるOB会館。その脇に、建設時に発掘された石垣が移設してある。
これより有料です。以下には記事全文、全ての写真、地図、関連情報リンクなどがあります。ご購入いただく場合、この記事だけで100円お支払いいただくより、マガジン「江戸の大名屋敷跡ガイド」全体を800円でお買い上げいただく方がお得かと思います。最終的に23区内にある大名屋敷跡全ての記事をご覧になることができます。よろしくお願いします。
記事がよいと思っていただけましたら、お気持ち、よろしくお願いします。