![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91542258/rectangle_large_type_2_86fcf65f4f547766fcaf892b379ab3a2.jpeg?width=1200)
【「頑張り屋さん」な貴方に読んで欲しい】
本当は、今日の記事は「弟ポジになる方法」を書くつもりだったのですが。色々あって、違う記事を書くことにしました。
皆さんは、自分の短所はなに?と聞かれた時に、なんて答えますか?
自分の短所って意外と気づいていないことが多いのではないかと私は思っています。
ちなみに、ここ最近色々あった私は今日ついに限界がきてしまい、現在体を砂糖漬けにしながら記事を書いています。(※甘いものを爆食いしている)
そして、私はこの状況になって自分の短所がオンオフが出来ない事だと気づきました。
仕事もプライベートも、がむしゃらに休まず走って、自分の限界にも気づかず走り続けて限界を少し超えた時、プツンッと糸が切れてしまいます。
過去の記事でフレックスという選択をしたという内容を書きましたが、フレックスにした事で自分の時間が出来て、よりストイックに勉強、運動、家事をするようになっていました。
つまり、自分の時間も常に最大限頑張ろうとしてしまうのです。
きっとオンオフができる人は、もっと上手に生きているのだと思います。けれど、私はそれが出来ません。頑張って、頑張って、頑張り続けた結果、壊れる予兆にやっと限界を突破していることに気がつきます。
今回もそうです。例えばダイエットに関して、痩せたい痩せたいと思って食事制限をして運動をしていました。しかし今日、生理が来なくなっていたことと、痩せたいという気持ちが危ないところまで来ていると気づきました。
何を食べてもカロリーが気になる。
何を食べても罪悪感に苛まれる。
美味しく食事ができない。
それが当たり前になって、気づかないうちにストレスになっていました。そして、そのストレスが爆発して、現在体を砂糖漬けにしているのです。
親や友達には、「頑張り屋さんだから。」「ストイックだから。」とよく言われます。私はそれを褒め言葉だと思っていました。でも、それは褒め言葉ではなく、心配と警告だったのだと今回気が付きました。
頑張りすぎてない?無理をしすぎてない?と自分で自分に問いかけることが出来ない私の代わりに言ってくれていたのだと思います。その優しさに気づけなかった私は大バカだなと反省しております……。
もし、「自分も頑張り屋さんとよく言われる」という方がこの記事を読んでくださったとしたら、伝えたいことがあります。
頑張ることは良いことです。
自分にストイックなのも良いことです。
でも、月に1回でいいです。
自分に「大丈夫?」「頑張りすぎてない?」「辛いと感じてない?」と問いかけてあげて欲しいのです。
頑張り屋さんは、知らず知らずのうちに自分で自分の首を締めてしまいます。そして自分にとって辛く苦しい道を選択しがちです。
でも、安心してください。決して辛く苦しい道が正解とは限りません。それに間違った道を選んでしまっても、頑張り屋さんの貴方なら絶対大丈夫です。
だから、時には自分に甘く。優しく。
自分を大切にしてあげてください。
私も、自分を1番に大切に出来るよう、自分への問いかけを頑張ろうと思います。
頑張り屋さんの貴方に幸せが沢山訪れることを願っています。
11/19
アオイ
PhotoTitle:砂糖漬けしてても、特茶飲めば大丈夫。(気持ちの問題)