
因果応報
言霊って概念、ありますよね。
言ったことが実現するから、
縁起の悪いことは口にしてはならない、
というものですが、
考えていたんですが、
あれって、引き寄せ概念ではなくて、
(いや、引き寄せかもしれないですけど😆
単純に、悪い言葉使うと、
「自分に」ダメージが来るので、
それを戒めたものではなかろうか?
と思いました。
いや、むしろ、
「自分」だけでなくて
その言葉を聞いていた周辺全員、に
影響が出るのでないか?
なぜ、悪い言葉を使ってはならないか。
言葉を発すると、
それを聞く人は誰でしょうか。
普通、会話なら、話相手ですよね。
もし、言葉に力があるのならば、
たとえ、第三者の悪口
(話相手の、ではなくて)
だったとしても、
悪口の嫌なワードは、
話相手に伝わる、と。
そうすると、嫌なワードの
いやな感じは、脳に入ります。
(第三者の悪口、大好きなひとも
いるかもしれませんが、
悪口のワードとしては、脳に入るはず。
そういう意味では、
単に感性が麻痺してるだけかも)
もう少し、突き詰めてみます。
単に単語として、考えてみます。
自分が言ったその単語、
最初に聞くのは誰でしょう?
話相手じゃないですよ。
自分。
ということは、
悪口大好きな人は、
年がら年中、悪口を言っては
自分の脳にフィードバックしてる、
ということにならないでしょうか?
たとえ、人の悪口としても、
自分の脳は常に悪口を聞いている。
慣れてしまうのかもしれませんが、
「あいつ、だめ。」
みたいのを年がら年中言ってたら、
自分が、だめなやつにならないでしょうか。
繰り返し効果。
テレビじゃないですけど。
よく、界隈では、
訳わからなくても、
感謝するものがなくても、
ありがとう、と1000回唱えろ、
みたいなの、ありますよね。
あれって、
繰り返し効果を狙ってる、の
かもしれませんね😆
言葉って侮れないですね😊
shiori_tagamiさん、
画像使わせていただきました
ありがとうございます。