【高専生向け】首都大学東京 都市教養学部 編入試験内容(電気電子工学コース・機械工学コース 編)
前回は、首都大学東京の編入学について概要を書きました。
今回はもう少し具体的に
編入試験でどのような内容が出題されるのか。
1. 電気電子工学コース 2. 機械工学コース
の2つについてまとめてみました。
1. 電気電子工学コース
基礎的な数学・物理などを学んだ後、
電子物性・半導体工学・電磁波工学・通信工学・材料工学・伝送工学・電子回路・制御工学・電力工学 などの幅広く専門性が学べるカリキュラムが用意されています。
電気電子工学コースの編入試験内容はこちら
出典:首都大学東京 都市教養学部 編入学学生募集要項
特徴としては
・化学の科目が必要ない。
・英語の筆記試験がある。
科目数が少ないため、深く確実な正答が求められますね。
2. 機械工学コース
基礎的な数学・物理などを学んだ後、
機械創成・知能機械・生体機械 などの幅広く専門性が学べるカリキュラムが用意されています。
機械工学コースの編入試験内容はこちら
出典:首都大学東京 都市教養学部 編入学学生募集要項
特徴としては
・物理の科目が必要ない。
・英語の筆記試験がある。
科目数が少ないため、深く確実な正答が求められますね。
いかがだったでしょうか。
今回は2つの首都大学東京 編入試験内容(電気電子工学コース・機械工学コース編)についてご紹介しました。
次回は「首都大学東京 都市環境学部 編入試験内容(都市環境基盤コース・建築都市コース編)」についてご紹介します。
Kuro