【高専生向け】東京大学 工学部 編入試験内容(物理工学科・計数工学科編)
前回は、東京大学の編入学について概要を書きました。
今回はもう少し具体的に
編入試験でどのような内容が出題されるのか。
1. 物理工学科 2. 計数工学科
の2つについてまとめてみました。
1. 物理工学科
基礎的な数学・物理などを学んだ後、
メディア情報・コンテンツ・人間・コンピュータ・ネットワーク・システム・エレクトロニクス・ナノ物理・光量子・バイオ・エネルギー・環境・宇宙 などの幅広く専門性が学べるカリキュラムが用意されています。
物理工学科の編入試験内容はこちら
出典:東京大学 工学部 編入学学生募集要項
特徴としては
・物理と化学の両科目がどちらも必要。
・英語の筆記試験がある。
科目数が多い分、満遍なく勉強してしっかりと得点していきたいですね。
2. 計数工学科
基礎的な数学・物理などを学んだ後、
メディア情報・コンテンツ・人間・コンピュータ・ネットワーク・システム・エレクトロニクス・ナノ物理・光量子・バイオ・エネルギー・環境・宇宙 などの幅広く専門性が学べるカリキュラムが用意されています。
計数工学科の編入試験内容はこちら
出典:東京大学 工学部 編入学学生募集要項
特徴としては
・物理と化学の両科目がどちらも必要。
・英語の筆記試験がある。
科目数が多い分、満遍なく勉強してしっかりと得点していきたいですね。
いかがだったでしょうか。
今回は2つの東京大学 編入試験内容(物理工学科・計数工学科編)についてご紹介しました。
次回は「京都大学 工学部 編入試験 まとめ」についてご紹介します。
Kuro