![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159720965/rectangle_large_type_2_1028949e33daa82bf3617569b2566a6b.jpeg?width=1200)
♯4 NZワーホリで成長!第4週目記録🇳🇿仕事と家が決まる
なんだか、とてつもない量を書いてしまった。
今週は濃かったなぁ〜。
変化と成長🌼・はじめのいっぽ✅
🌼事故の負の気持ちを切りかえて仕事に取り組めた。
→後悔する時間がもったいないと思えた。
→車が動けるだけまだマシと思えた。
🌼バッパーに慣れた。
→泊まるなら1人部屋が良いけど、バッパーに抵抗感がなくなった。
🌼マインドが切り替わった
→苦しみだけが成長の全てではない。苦しむ前提ではだめ。感謝と、森羅万象を大切にすること。
✅キャンプ
✅ストロベリーピッカー就職
✅住む場所決定
✅レストランに入って食事
✅Bed and Breakfast に初宿泊
✅警察署(交番)
✅修理所
✅ミュージアム
それでは、記録!なんだか、旅が楽しくなってきた😆
22日目 WWOOF最終日
前日の事故から、気持ちがどんよりだったけど、切り替えてこの日も草取り。
![](https://assets.st-note.com/img/1730084898-qjiV1QrvAhEmuSBnJl43P0fs.jpg?width=1200)
仕事が終わった後は、ケンブリッジへ。
警察署に報告と、ホストに教えてもらった修理所に見積もりを出してもらいに行く。
初!交番
交番に入って、「ハロー‥。」と声を出すと、奥の扉から、イケおじポリスが登場。
紙に住所と車両番号、事故の現場の様子などの詳細を書くように言われたので、書いて提出。
翌朝、メールが来て、受理されたことを証明するPDFが送られてきた。
緊急ではない場合、事故の報告は105に電話するか、オンラインレポートを作成して提出、もしくは交番に出向くことになる。
帰宅後、最後の夕食を食べる
この日はいつもより豪華!
鶏肉のじっくり焼きに、庭で採れた無農薬ブロッコリー、クマラ(さつまいも)フライにブドウ入りサラダ!
感謝‥!
そして、食べる前に「いただきます。」を言ってくれた。
しかも発音かなり良い。
とても、嬉しい。
心があったかくなった。
寂しくなるなぁ〜っ!
23日目 WWOOFホストの家出発!ケンブリッジにて見積もり待ち
WWOOFホストの家出発
朝、WWOOFのホストの家を出発するときのこと。
子どもが足に抱きついて来て、母親が「miss 〇〇(くろもち大福のこと)?」と聞くと、頷く。(うれしかわいい)
そして、出発するときには、チョコレートをくれた。
「いつでも来てね。」
と言ってくれた。優しい。
本当に嬉しい! WWOOFに挑戦して、よかったぁ〜。
頑張って英語話せるようになって、また行こう!
いざ、ケンブリッジへ
まずは、お気に入りになりそうな公園へ!
名前は「Lake Te Koo Utu」
レイクに面したベンチは両側合わせて3台。(木陰にあるのは2台)
テーブル付きベンチは3台ほど。
他にもベンチはある!
![](https://assets.st-note.com/img/1729768832-LxfnXKe0Y2HOh6T1cyZRwv53.jpg?width=1200)
犬にリードをつけないで散歩する人多い。
マオリの人がこのレイクの周りに昔から住んでたみたい。
そして、このワイカト地方もマオリとの戦争があった土地だったみたい。
ケンブリッジミュージアムにて、学んだ。
ニュージーランドの歴史について学べてよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1729768608-rwYi62UBPtskJDGju3gEczW1.jpg?width=1200)
入場料 無料!! 募金Boxあり。
そしてこの日はB&Bへ。
1泊79NZD。
ケンブリッジにはバッパーがないので1番安い宿である、ここに。
お部屋綺麗だし、1人部屋だからバッパーに比べたら天国すぎて‥!
おちつく〜〜。
![](https://assets.st-note.com/img/1729768699-7cZtCMVYPQbdjGL3TJn2zKOD.jpg?width=1200)
ここの共同キッチンには、シリアルにパン、バターやジャムなど、朝食で食べるものが揃っていた。
チェックインはセルフなので、メールで鍵の暗証番号と、部屋の場所を教えてもらい、中に入るシステムである。
スムーズかつ快適。
気になる見積もり金額は‥
メールにて、車の修理の見積もりが届く。
お値段は、2265NZD。
‥このくらいかかるとは思ってた。
このくらいで、なおってよかったぁーー。
よし!これで進めよう。
24日目 ストロベリーピッカーの面接(?)とハミルトン
この日は15時から面接。
それまでの間暇なので、日本食レストラン巡りと、散歩と内省と、図書館へ。
なぜ日本食レストラン巡りをしているかというと、もしもタウンジョブをするなら、日本食レストランがいいと思っていたから、どんな感じか見るため。
日本食レストランに来る人は日本が好きな可能性が高いから、日本のことでお話できたら良いなって思って。
わたし、日本のこと大好きだからさ。日本の良さを伝えたいんだ。
もう一つは、海外でお店を開くとしたらどんな感じなのかなという、売り手の目で見るため。
そして、最後の一つは、美味しいものを食べたいから。(これに尽きる)
日本食レストラン巡り
この日に巡ったところは、Googleマップで「Japanese restaurant 」と調べた結果の場所へ。
全部「shushi」と名前のつくお店。
味は、なんとなく想像してた通り。
やはり、日本といえば寿司なんだろうなぁ。
もっと美味しいのあるのになぁ。
この日の日本食レストラン巡りでわかったことは、日本食レストランといっても、テイクアウト可能で作り置きの、寿司を売りにしたお店ばかりということ。
しかも経営者はだいたいが日本人じゃない。アジア系の日本語以外を話す人。
ケンブリッジに日本人のおにぎりカフェとか作ったら人気出そう。
(おもに、私みたいな客は絶対に行く。月1で行く。)
暇つぶし(散歩と図書館)
散歩はもちろん、Lake Te Koo Utu!
もう、この公園は熟知してきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729939909-3A0kxv2hB7GHboMLfUVar5n6.jpg?width=1200)
図書館へは、ニュージーランドの旅行本を見つつ、英語勉強!
Wi-Fi、充電完備!最高だね!
ストロベリーピッカーの面接
面接というより、仕事内容の説明だった。
雇用されること、決まっていたんかーい!でも、嬉しい!
初のNZ給料💰もらえるのかぁ。
初任給でどんなものを買おうかな!
雇用主の方は、日本が好きみたい。
「私の名前は〜です。」とか、「よろしくお願いします。」とか、知ってるフレーズを話してくれた上に、「言葉のバリアがあるから見せながら仕事を教えるよ」って言ってくれた。
優しい。嬉しい。
WWOOFホストやストロベリー農家の雇用主など、日本人にプラスのイメージを持っているNZ人とよく出会う!
そういう、良いイメージを持たせてくれた日本人に感謝と、私も良いイメージの日本人でありたいと、改めて思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1729939999-nqmXsDfOWwEQYMPSR35gc8br.jpg?width=1200)
面接後、ハミルトンへ!
ケンブリッジから車で30分ほどで到着するハミルトン。
運転緊張した。
ハミルトンには、日本食レストランがたくさん!
だから、行ってみたかったんだ〜。
バッパーにチェックインしたら、目的の日本食レストランへ向かう!
その途中、ナイトマーケットをやっていたので、ぷらっと見学しつつ、ゆっくり歩って‥
![](https://assets.st-note.com/img/1729940086-4B18czD2lw6iQj0XSF5ANJuk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729940242-3nf5o2v1AMEmGkw7XBxh9TO4.jpg?width=1200)
気になるレストランその1 Japanese Restaurant Tatsuta さん!
いよいよ目的のレストランに到着!!
![](https://assets.st-note.com/img/1730085733-lXFfvKiMVE3mRINDowr0LGU9.jpg?width=1200)
階段を上ると別のお店なので注意。私は、登ってしまって、すぐ下りた。
階段を下りて店内へ。
ここは、30NZD以上注文しないといけないみたい。
店内は日本でよく見る、居酒屋みたいな感じ!シェフは日本人。
メニューは豊富なお酒とおつまみ!ご飯系もあった。
私はがっつり食べたかったので、単品を組み合わせて定食風に。
![](https://assets.st-note.com/img/1729940423-yNAiOKSJrD95nv7HTeoZtGRl.jpg?width=1200)
こんな感じのお店、ケンブリッジにもあればなぁ!!
また行きたいお店。
行ってよかった!!
余談だけど、バッパーのお部屋はこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729940483-9ZbX4WHx1LCMiFjBve8OUrdu.jpg?width=1200)
backpackers Central Hamilton
シャワーは3台あり、1台ずつ鍵が付けられていて安心。
ここは、快適!
25日目 ハミルトン探索と、プチハプニング
この日は行きたかった日本食のカフェ、Hamilton Lake 、そして図書館へ!
Hamilton Lake!
とにかく風が強かったけど、プケコと、アヒル(?)とカモがたくさん!
カヌーなど、この大きな湖でのアクティビティも行われていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1729940596-wp0SNM3I4Gliq2UVXYHazPmu.jpg?width=1200)
気になるカフェ2 i Japanese Cafe さん!
ハミルトンレイクから徒歩で、i Japanese Cafeさんのところへ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729940644-dJMXYwNGSAVE1r5W9Foh3PkC.jpg?width=1200)
ここは、日本人のスタッフが多くて、店内に日本語が聞こえる‥!嬉しい。
常連っぽいお客さんとは、仲が良いのか、店員とお客さんが何やら親しげに話していて、素敵。
しかも、ボリュームたっぷりで、美味しい!
ここも、行けてよかった!
図書館
3階まで行けて、とても広いし新しい施設。
中に入ると、イベントの告知のチラシが貼ってあって、毎日チェックしたくなる。
充電スペースも多いし、自習もしやすい。
ふかふかの椅子が多くて、新聞も読める。
Wi-Fiはパスワードを入れて使用可能。パスワードは壁に貼ってあった。
なんと、本を格安で売っているコーナーも発見!
![](https://assets.st-note.com/img/1729940702-43PGBS1WTrvyXzj2folNEM69.jpg?width=1200)
ここの図書館、もしもハミルトンに住むなら毎日通いたい!
けれど、ハミルトンには、住みたくなくなってしまった。
ハプニングinハミルトン
結論、車を凹まされました。
そして、変な人に絡まれました。
なんかうまくいかないことが立て続けに起こったのである。
詳しくはこちらに書いてあるけど、見る必要はそんなにない。
26日目 初内見and初キャンプ!
9:30にチェックアウトをして、ハミルトンからケンブリッジへと戻る。
内見は13:00からだったので、ゆっくり行動。
ハミルトンからケンブリッジの街の間にある、カフェに寄ってから、内見!
初!和食以外の飲食店に入店! Lily Pad Cafeさん!
実は‥恥ずかしながら、初めての和食以外のお店に入店!!
大きな一歩、踏み出せた。(にんまり)
![](https://assets.st-note.com/img/1730087306-yq6f9TvGcduxwCJjV1tespX5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730087329-5ZfB1VsqNdwRAtOGe78oH6EP.jpg?width=1200)
私って、臆病で海外初心者だから、全ての経験ががバンジージャンプなんだよね‥。
だから、こういう一歩を踏み出せると、本当にうれしい。
初!内見
そして、ドキドキの内見!
ボンドが1000NZD(4週間分)で、ちょっとどうなの?と思いつつ訪問。
おうちは住みやすそうだけど、所有者のご夫婦が、ひそひそと何か話していて‥。なんか嫌な感じがした。
後でわかったことなんだけど、私の前に入居決めかねてる人がいたみたい。
その日の夜に売れたとメッセージが来た。
きっと、決まってるのにどうしようって相談してたのかな。
内見の後はキャンプ道具を買いにホームセンターへ。
その後食料調達にスーパーへ。
初!キャンプ
そしていよいよ、キャンプ場へ!
訪れたのは、ニュージーランドではお馴染みのTOP10Holiday Park!オートキャンプ場です。
テントサイト(non-power site)30NZDで1泊しました。
予約なしで、泊まれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1730103332-bgevpk5ir2GEl1YZhOnAQML9.jpg?width=1200)
キャンプなんて、子どものとき以来!
![](https://assets.st-note.com/img/1730103472-UKqGhSnyJkYv1BdMmbTi9jIu.jpg?width=1200)
なんか、ととのう〜〜
心が落ち着くし、穏やかになる。
こういうの、好きだ〜〜
シャワー(無料)、キッチン(無料)完備。
ランドリー(6NZDをコインで)完備。
![](https://assets.st-note.com/img/1730104604-NjtHBzLyhm1VkIoAPGW8cQvd.jpg?width=1200)
鍋・フライパン・お皿・カトラリー・電気ポッド・トースター・ボウル・冷凍庫3台・ガス10台。
調理器具は全て揃っているけど、油など調味料は一切ないので注意。
![](https://assets.st-note.com/img/1730104740-UDqjXKt6ynYRd8pH412zmlIi.jpg?width=1200)
カメラマン(筆者)の後ろには、ドア(鍵付)と荷物置き場(小)がある。
キャンプ場滞在の欠点としては、Wi-Fiが弱すぎること。すぐに止まる。
ほぼ使えないと思った方がいい。でも、他は過ごしやすい。
むしろ、インターネット断食になっていいかも。
(ワーホリ中の今は、きつい。)
そして、初キャンプ飯。久しぶりの自炊。うまい。
![](https://assets.st-note.com/img/1730103525-9kZIHr7KNiGTASMgzU1wElQs.jpg?width=1200)
写真には載せられなかったけど、ニュージーランドに来て初めて星を眺めてみた。
空を見ようとできた自分に拍手と、南半球の星空に少し興奮。
あいにく、サザンクロスは見つけられなかったけど、これから毎日星を見よう!
27日目 雨キャンプと、お家ゲット
なんと!
初めて住む場所を決めました!!わーい。うれしい!
そしてこの日は、とてもヘトヘトになるのでした。
△あめキャン
キャンプ、めっちゃ良いじゃん!!
って、寝る前までは思ってました。
ああ。自然と一緒に生きるというのは、なんて大変なことなのでしょう。
私たちは、建物という快適空間にて過ごしているから、あったかい、雨や風の影響を受けにくいというありがたさを忘れがちだと思う。
主に私がだけど。
晴れるって言ってたから(予報は雨25%)、キャンプしたのに。
雨降るならキャンプしなかったのにー!
真夜中に2回、雨が降りました。
雨が降るとどうなるか。
雨が降ると、浸水します。ポタポタ落ちてきます。
濡れているので拭かなければならず、テントの片付けが大変になります。
雨だけじゃなくて、寒さも舐めてました。
昼は暑いのに、夜は、
「‥冬か?」
と思うほど寒い!
思い出して書いている今も寒くなってくるほど。
そのため、全く眠れず。
朝は、騒がしいほどの鳥のさえずりで目覚めた。5:40。寝不足。
真夜中よりはあたたかい。
しかも晴れてる。
晴れてるうちに、テントをなんとか片付ける。
おかげで、太陽のあたたかさで乾かせた。太陽、有難う。
![](https://assets.st-note.com/img/1730104859-XjH3pFWgZflK50G4V6bOo8Qy.jpg?width=1200)
キャンプで1日過ごして、自然の中で暮らす良さと厳しさを知ったけど、
寂しがりな自分にも気づけた。
どういうことかというと、キャンプに来ている人、ワイワイみんな楽しそう。
私にも旅友がいれば、もっと楽しめたのかなとか。
でも、ずっと一緒も疲れるしな、とか。ふと、考えてしまった。
寂しいんだな〜自分。って。
Lake Te Koo Utuで、暇つぶし
雨が降ったりやんだり、変な天気。
そのため、サイクリングは諦め、お気に入りの公園の駐車場で内省タイム。
少し窓を開けて、鳥の声をBGMに内省が捗る。
3時間以上同じ場所にいると、鳥の様子を観察できていい。
とあるカラスが相手のカラスの縄張りに入ってしまい、めっちゃ怒られてるの見てしまった‥。
内見!そして、お家決まる!
ストロベリーピッカーのお仕事をする間のお家が決まった!
猫が6匹もいて、もうここしかないって思った。可愛すぎる。かわいすぎる。猫と暮らせるー!!
静かで素敵なお家。家主は賢そうで、良い感じの人。
![](https://assets.st-note.com/img/1730103912-qeIMGmzoWZV97hBLaXlY6NJU.jpg?width=1200)
私が横断歩道を渡るかなって、車が待ってくれていたのに‥ごめんよ。待ってくれて感謝。
Came back! B&B
この日は以前に泊まったB&Bへ!
この施設の担当者Kevinさんが、話しかけてきてくれて、
また来てくれてありがとう
って、言ってくれた!
嬉しいな〜覚えていてくれて!
![](https://assets.st-note.com/img/1730104028-rvso3fKxc8N2WAZpkb0dChue.jpg?width=1200)
(見た目もラーメンじゃん。)
28日目 ちょっと一息休憩な日
昨夜はすごく疲れていて22時に倒れるように就寝。
朝は7時に起きて、ゆっくり。
冷蔵庫に入っていたパンを焼いて、コーヒーを淹れて、朝食。
その後、1か月の振り返り。
![](https://assets.st-note.com/img/1730159978-Td0UZi5rtx9LOaspbK8vSu2H.jpg?width=1200)
そしてAA insurance に、WhatsAppというメッセージアプリを使って、保険をグレードアップできるか問い合わせ。
その後、びっくりするようなことが起こる。
ふと、メールを確認したら、Amazonギフト券1万円分が‥!
![](https://assets.st-note.com/img/1730160182-nAulvpxNLDraEkYMc4FHsdeX.jpg?width=1200)
noteさん、ケンタッキーフライドチキンさん、有難うございます。
正直、1万円ももらえるとは思っていなかったので、嬉しい。
でも、こういった「もらいもののお金」は、自分自身に使っても良いことないから、必要なときに必要な人へと届くよう、使い先が見つかるまで取っておくつもり。
何円であろうと、簡単に手に入ってしまったお金ほど、慎重に使わないといけないよね。
というか、怖くて使えないだけ。
おわりのことば。※ここだけは、読んでほしい
今週は、たくさん学んだからか、言葉が2つも。
ここだけ、よければ読んでください。
その1 何かあるのが人生。何事もない人生なんてない。
後悔したって起きたことは変えられない。
後悔してクヨクヨしている時間の方がもったいない。
今できることはやったんだから、もっと視野を広げるとき。
そもそも、何事もない人生なんてない。
何かあるのが人生。
要は、どう乗り越えるか。
痛みを伴うことで人は学ぶ。
けれど、痛みを伴うトラブルを起こしてしまう前に、どれだけ自分で気付けるか。
失敗しなければ学べない自分から、失敗する前の前兆や危機察知能力などの予測から、いかに気づいて進めるか、が大事なんじゃないかな。
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
という言葉がある。
愚者な自分でも成長できれば良いんだけど。
賢者になりたいよね。
その2 丁寧に生きることは、感謝すること。
丁寧に生きるということは、森羅万象を大切にするということ。
森羅万象を大切にするということは、そこに感謝があるということ。
感謝するということは、それが当たり前ではないと知っていること。
ありがたい=有り難い=「当たり前ではない」
今、不幸だと思っている人が目の前にいるとしたら、
形だけでも良いからまず感謝してみて
と伝えたい。
なぜなら、わたし自身が、心の底ではいつも不幸だと思っていた、思い込んでいたから。
感謝があれば、自分は幸せだって気づくから。
もし、難しいなら、「これがなかったら困るな。」って思うものからでいい。
とにかく、感謝すること。
そこからはじめてみよっか。
10月29日の、くろもち大福より。
![](https://assets.st-note.com/img/1730159940-F1gfpTsZamlokXDAW9MPcd7B.jpg?width=1200)
WWOOFホストの家で飲んだものをスーパーで見つけて即購入。
いいなと思ったら応援しよう!
![くろもち大福〜旅ねこ〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155276357/profile_1ccc060676f39ba2a3afd126e172689d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)