見出し画像

心療内科の先生が嫌い。

 こんにちは!ちゃべ。です。

 今回は、『私の心療内科の先生について』書きます。

 それでは、どうぞ〜^ ^

 私の場合、メンタルが落ちて最初に通った病院は皮膚科だ。なぜなら、ある日突然、朝起きると髪が大量に抜け、身体が傷だらけになっていたからだ。

 それも、かかりつけのところはもうやっていなくて、慌てて姉が探してくれた皮膚科に行った。しかし、何度か通っても、理由はわからない、と言われたどころか、納得いかないならセカンドオピニオン受けて!と言われた。

 そのため、違う皮膚科に行くと、入ってすぐに、『これは自傷だよ。心療内科に通った方がいい!』と言われた。そして、すぐ心療内科の予約をしたが、2ヶ月ぐらい待ってようやく受診することができた。

 1回目の心療内科は、父親と行った。何枚もある問診票を書いて、やっと医者と話すんだと思ったら、1人で入って、と言われて、緊張した。

 それから、何があったのか、とか、今思っている・考えていること、とか、20分〜30分ぐらいかけて1:1で話して、その後、父も呼ばれた。そこで、適応障害、起立性調節障害、抜毛症、自傷と診断された。そして、父が何個か質問していた。今となっては、何を話したのかも父の質問内容もあまり覚えていない。
(私の書いている通院記録には書いてある、と思う。また今度書くかも…)

 それもそうだと思う。正直、メンタルは落ちているな、とは思っていたけど、病名がつくとは思わなかったし、聞いたことがないものばかりだったから。

 それから、生まれて初めて漢方薬をいくつか出されて、家に帰ると、父が母と姉に説明していた、と思う。なぜ、思うなのかと聞かれれば、これもまた、あまり覚えていないからだ。


 その日から、私にとって病気の症状以外で地獄だったのが、漢方薬だ。何より苦いし、まずい。最初のうちは我慢して飲んでいたが、日に日に嫌になり、みてられなくなったのか、母が、『医者に言ってあげるから、漢方じゃない薬にしよう!』と言ってくれた。

 そして、3回目の受診は、母と行った。それまでの受診でもあまり自分から進んで話せていなかったので、母を病室に呼んで、母に漢方薬が嫌なことを言ってもらった。そこで私は先生に不信感を抱いた。

 なぜなら、父と母、そして私1人のときで態度が全く違うのだ。父がいるときはすごくニコニコして、The・ご機嫌!って感じなのに、母がいるときは言葉の節々がツンツンしていて、何というか、まるで母が悪者みたいな話し方なのだ。

 たしかに、私の母は物事をずばっと言うし、疑問に感じたことはすぐ質問するタイプだ。でも、だからといって、質問に対して不機嫌になったり、イライラするのは違うと思う。ましてや、的外れな質問などしてなかったはずだ。また、この日がたまたま機嫌が悪かったのか、とも考えたが、今まで3年ぐらい通っているが、母を病室に呼ぶときは毎回そんな感じだ。

 そして、私1人のときは機嫌がよかったり、悪かったり、日によってまちまちだ。

 だから私は心療内科の先生が嫌いだ。これはあくまで私のイメージだが、心療内科って『心が疲れちゃった人をサポートしたり、心が軽くなるようにしていく場』だと考える。それなのに、人によって、日によって、態度が違うのは、安心して相談できないし、信頼もできない。特に、私は家族のことが好きだから、余計に何ともいえない気持ちになった。それがイラッなのか、モヤッなのか、その両方なのか……とにかく先生が嫌いだ。


 じゃあ何で3年も通っているのか、というと、他のところは遠くしかないから、と、また1から診断しなおす勇気も気力もないから、だ。仮に、診断しなおして、違う病気だったら?とか、もっと嫌いな先生だったら?とか、そんなマイナス思考が働いて、今のところに通い続けている。

 それでも最近になってようやく、自分からも話せている気がする。最初の頃は、何を話していいかわからないまま、何回か通っていた。それを母に、医者によく話せないんだよね〜、と何の気無しに言ったら、じゃあ紙に書いて渡しちゃいなよ!、と言われた。それからは、自分の言いたいことを伝えることはできていたんじゃないか、と思う。また、2年目になった頃には、紙に加えて自分の意見も言えた。それもまた、先生の機嫌次第でいい反応をされたり、嫌な顔をされたりしたけど、気にしないようにした。

 そして、最近は自分の中で、1番調子がいいのが続いているため、先生に言い返してやろう!論破してやろう!、ぐらいの気持ちで通いな!、と家族に言われている。


 私は心療内科の先生が嫌いだ!


 嫌いだからこそ言いなりになってやらない!、と感じるし、早く寛解して通わなくて済むようにしよう!、と思える。

 私の場合、それぐらいがちょうどいいのかもしれない。



 今回の作品は書くまでは少し憂鬱だったのですが、書いていく中で、私もちょっとは前向きに考えられてる…?成長できているのでは…?😳、と感じることができました♪

 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

 これからも見守っていただければ嬉しいです☺️

 どうぞよろしくお願いします!
 

 

いいなと思ったら応援しよう!