再読
写真は、英治出版での本のディスプレイ(恵比寿)。本が波打っているような空間です。
さて、2004年のロジカル・プレゼンテーションという書籍をご存知でしょうか。
提案の技術に関する本です。
「考える力」✖︎「伝える方」
を学べます。
20年前の本を読み返したく
なりました。
なぜなら、生成AIの出力が
伝える力ok・考える力NG
「言いたいことはわかるけど、
だから何?」
だったからです。
考える力は、
縦の論理と横の論理で
カバーするそうです。
なんのはなしですか?
と提案に納得していない相手は、
「それは、本当なのか?」
(縦の論理)と
「他にないのか?」
(横の論理)
の2つに分解できるそうです。
アタマ合わせの大切さが
わかる本です。
いいなと思ったら応援しよう!
It's a very stimulating night, but I can't enjoy it!
Cette nuit est si stimulante, mais je ne trouve aucun plaisir.
こんな素敵な場所なのに、もう一杯を頼めない。