見出し画像

キクイモホリマシタ

今年初めてキクイモを育てました。
6月に植えた時の記事はこちら。

育てたと言っても、何もしてない。
植えただけ。

梅畑の斜面、笹がたくさん生えているところです。
時々モグラの穴が空いてるところです。
そんな場所がキクイモを育てるには適した環境らしい。

花の写真がなくて
ダンナサンからもらった画像
わかりづらい💦
黄色い花がキクイモの花


植えたまま、何もしてないけど、
梅畑に行くたびに
うんうん、あるな。
元気にしてるな。
と確認していた。



そろそろ試し掘りしてみるか。
と、梅畑へ。

収穫前に私が撮った写真
花の写真と画角が同じ💦
わかりづらい💦
背が高いのです。
花も茎も枯れてます。

茎を20cmほど残して切り、掘ってみる。

結構小さいのもいっぱいあった💦

キクイモは、あまり保存ができないので、食べる分ずつ収穫するのがいいらしい。

今回はこれだけ収穫

キクイモは、今までは農家さんからの新鮮なものを扱っている八百屋さんで見つけると買っていたのだけど、
どうやって食べるかと言うと、私はいつもワンパターン。
厚めにスライスしてオリーブオイルでソテー。
塩パラパラっとシャキホク食感を楽しみます。

生でも食べられるし揚げたり煮たりしても美味しいみたいなので、色々やってみようかな。

皮付きのままたわしで洗うだけなんですが、ごぼうに近い香りかな?

今回、全部を掘ってないのでどれだけできてるのかわからないけど、小指の先くらいの小さいのもいっぱいあったから、もう少ししてから掘った方がいいのかも。

畑のキクイモ、土を戻して、何者かに(イノシシとかイタチとか)見つけられないように、切ったキクイモの茎で覆っておきました。(落花生の教訓)
モグラがもぐって食べないだろうか⁈

いいなと思ったら応援しよう!