サラリーマンを定年退職したオヤジの京都探訪【ブレイク① 長崎探訪】
ここらでちょっとブレイク、他の都市の見聞を広めるため『長崎』を探訪!
(概 要)
九州の北西に位置する長崎県の人口は約125万人。
県庁所在地は長崎市。第二の都市は佐世保市。
長崎市の人口は、現在約39万人。長崎市は九州地方で第7位の人口の都市。
しかし、かつて、大正時代(1920年)には、横浜市に次ぐ全国第7位の人口で、九州では第1位だった。残念ながら近年は人口流出が続いています。
長崎県には、五島列島、壱岐島、対馬など数多くの大小の島々があり、47都道府県中最も島が多く(1,479島)日本一である
19世紀には、全国より学問を学ぶ志士が長崎にあつまり、医学・天文学・科学などを吸収し、近代日本の礎になりました。
海外との唯一の門戸として栄えた長崎は、独特な異国文化の香りがする街で
市内には往時を偲ぶ歴史の痕跡が数多く残されており、風情ある路面電車で回ることができます。
(歴 史)
室町時代(1570年)に長崎は開港し、翌年のポルトガル船の入港以来、貿易港として発展を遂げます。
しかし、安土桃山時代(1587年)には豊臣秀吉がバテレン追放令で外国人を制限し、江戸時代 になると鎖国(1641年)により、出島が西洋に開かれた日本唯一の門戸となります。
また1828年には、シーボルト事件が発生。翌年、シーボルトは日本追放となります、
その後明治時代になると、地形を活用した造船業が盛んになり、日本の軍港拠点となります。
佐世保に1889年大日本帝国海軍の佐世保鎮守府、1903年には海軍工廠が建設されます。
1940年には三菱造船所にて戦艦武蔵(戦艦大和の同型鑑)進水。
1945年8月9日には、原子爆弾により、痛ましい大被害を受けます。
(死者73,884人、重軽傷者74,909人、被災人員120,820人、被災戸数18,409戸)
(見どころ)
1)路面電車
一番の見どころは市内を走る路面電車です。
走行本数も多く、一日乗車券で市内各所を巡ることができます。
市民の通勤通学等を含め、日常の足にもなっています。
2)グラバー園
何といっても一度は行ってみたい場所です。
港を一望することもできます。
3)諏訪神社
鎮西大社と称えら長崎総氏神。長崎市北東の総氏神。
玉園山全域を占める壮大な社殿。
10月に行われる大祭『長崎くんち』は国の重要無形民俗文化財に指定。
4)佐世保バーガー
米海軍基地があり、本場アメリカのハンバーガーを佐世保流にアレンジした「佐世保バーガー」は、ご当地バーガーの先駆的存在(1950年頃から)です。
サイズも味も店ごとに個性的なこだわりがありますが、どれも「手作りで」「注文に応じて作り始める(作り置きをしない)」という点では共通。
一度食べると、何度も食べたくなるほど美味しく3店舗廻り3つ食べました。
ちゃんぽんもおいしいよ~
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?