栗田産業|重太郎

静岡県静岡市で鋳物事業に取り組む「栗田産業(KURITA)」です。 toB向け工業製品…

栗田産業|重太郎

静岡県静岡市で鋳物事業に取り組む「栗田産業(KURITA)」です。 toB向け工業製品や、しずおか鋳物のブランド「重太郎(JUTARO)」をつくっています。

ストア

  • 商品の画像

    「ネオトライダガーZMC」香炉(こうろ)

    伝説のミニ四駆アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー‼」に登場した鷹羽リョウの使用するマシン「ネオトライダガーZMC」をタミヤ監修のもと香炉として作りました。<1.ミニ四駆×香炉はインテリアとしても雰囲気抜群>元のデザインを崩す事なく車体後部に開けた排煙口からお香の煙が立ち上がるデザイン。劇中で印象的だったジェット気流の噴射をお香の煙で表現しています。コーン型と棒型のお香に対応しており、幅広くお使い頂く事ができます。・お香の注意点コーン型についてはシャーシ後部の窪みにセット下さい。棒型については後部に空いた横穴に挿してご使用頂きます。(左右で太さが違いますのでお香の太さで選択して下さい)コーン型推奨サイズ・・・幅12㎜以下 高さ19㎜以下棒型推奨サイズ・・・穴小 長さ70㎜ 太さ2㎜          穴大 長さ65㎜ 太さ2.8㎜※シャーシ底面に触れてしまうと火が消えてしまう為、調整してご使用ください。<2.細部まで再現された職人技の逸品>当商品は、タミヤのミニ四駆キット「ネオトライダガーZMC」の形状を砂型鋳物によって再現しております。ボディだけではなくシャーシの背面モールドやボディキャッチなど細部まで再現を目指しました。職人の繊細な技術によって砂型を作り上げ、様々な元素を調合した合金(鋳鉄)を約1400℃で注ぎ、一つひとつ手仕事で作り込んでいます。[香炉(こうろ)]とは香炉は、お香や香木を燃やすための器のこと。香りを通じてリラックスしたいときや集中したいときなど、さまざまなシーンに使用されています。【お取扱いに関して】・お香を焚く際は、燃えやすい物を近くに置かない様にして下さい。・香炉直下は高温になりますので、燃えやすい素材や溶けやすい素材の上でのご使用を行わない様にご注意下さい。・火傷の恐れがありますので、使用後は十分に冷めるまで触らない様にして下さい。・当商品は重量物の為、落下による怪我の恐れがあります。持ち運びの際は確実に握り、 落下させない様、十分ご注意下さい。・小さなお子様は怪我の恐れがありますので手の届かない所に置き、与えないで下さい。・室内の環境によってはボディを載せると上手く燃焼出来ずお香が消える事があります。 その際はボディを外してご使用下さい。・排煙口にお香の燃焼による木タールの付着物が溜まります。気になる際は、ヘラなどで除去して下さい。・壁際などで使用すると木タールが壁に付着し汚れる事があります。ご注意下さい。・本来の目的以外に使用しないで下さい。サイズ:130㎜×80㎜×45㎜重さ:約660g材質:鋳鉄箱:桐箱※当商品は一つひとつ職人の手仕事で製造しており、多少の個体差が御座います。※製品の名称、価格、仕様などは予告なく変更する場合が御座います。海外発送には対応しておりません。No overseas shipping is available.
    ¥33,000
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • 商品の画像

    「徳川家康公所用 金陀美具足」ペーパーウェイト <初回生産15体>縁付金箔仕上げ

    【静岡市|久能山東照宮協力】世界初・徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を鋳物で再現したペーパーウェイトを新発売静岡の鋳物産業の発展に尽力して130年。栗田産業(KURITA)は、創業の地である静岡にゆかりの深い「徳川家康公」の文化財保護に貢献すべく、家康公が着用したとされる甲冑「金陀美具足(きんだみぐそく)」を鋳物で再現。ペーパーウェイトとして販売します。※売上金額の3割を「久能山東照宮」へと寄付いたします。本体は純度100%の錫(すず)を使用。鋳物職人により、一つひとつ手作業で鋳造しました。細部を再現するため、その原型はかなり複雑な型構造に。美しく転写させるため、錫の注ぎ込みの温度を幾度となく調整。試行錯誤のうえ、ようやく完成しました。最大の特徴である金色については、本物の「金陀美具足(きんだみぐそく)」に施されている、金泥と透き漆による金溜め塗りを再現すべく、今回は「金メッキ」と「縁付金箔」、2種類の工法を用いています。*縁付金箔とは400年以上前から行われている金箔の製造技術のひとつ。その技術のすばらしさから、世界文化遺産に登録されています。久能山東照宮の補修にも使われている金箔というご縁もあり、今回金沢の金箔職人のみなさまに依頼しました。<徳川家康公の甲冑「金陀美具足」とは>NHK大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康役の松本潤さんが着用したことでもその名が知られることになった「金陀美具足(きんだみぐそく)」。静岡市駿河区にある「久能山東照宮博物館」には、国の重要文化財として、本物の「金陀美具足」が所蔵されています。「金陀美具足」とは19歳の家康が1560年、桶狭間の戦いの前哨戦で身に着けたとされる鎧。表面全体が"金溜塗り"と呼ばれる金箔押であしらわれているのが特徴です。「久能山東照宮」は徳川家康公を御祭神としており、「久能山東照宮博物館」には徳川家康公が使用した茶道具・文房具といった身の回りの道具から、徳川歴代将軍の武器・武具など、2000点以上の宝物が収蔵されています。そのなかでも甲冑は、初代家康公から15代慶喜公まで、歴代将軍すべてのものを完備。その総数は今回再現された「金陀美具足」も含め、63領にものぼります。<「久能山東照宮」と徳川家康、鋳物の歴史>静岡にはかつて「鋳物師町」という町名があったほど、鋳物と縁のある地。一節によると、徳川家康公お抱えの鋳物師である山田七郎座衛門と弟・六郎座衛門は、各合戦に同行していたといわれており、このふたりを中心として、静岡(当時は「駿府」)の鋳物づくりは栄えたといえます。「久能山東照宮」には、この駿府の鋳物師によって江戸時代につくられた鋳物製の「天水鉢」(防火用水槽)も現存。ときを経て、この歴史を垣間見ることができます。<本商品にかける想い>この徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を再現するにあたっては「久能山東照宮」の協力を得て実現しました。「久能山東照宮」の宮司・姫岡氏からは、国宝の社殿をはじめ、久能山東照宮が所蔵する文化財の管理・維持には、莫大な労力や費用がかかるという話を伺い、今回の再現を通じ、徳川家康公ゆかりの地の鋳物屋として、大切な日本の文化財の伝承に少しでも貢献できたらと考えております。本商品の売上金額の3割は「久能山東照宮」へと寄付。久能山東照宮が所蔵する文化財の保護へと役立てていただく予定です。【ご購入前にご確認下さい】・当商品は一つひとつ手作業で作られている為、色合いや表面の状態の個体差(凸凹、シワ、微細な穴など)が御座いますが不良ではありませんのでご了承下さい。・落下などにより変形、金箔の剥離などの恐れがあります。また怪我に繋がる恐れがありますので取扱いには十分お気を付け下さい。・事故に繋がる恐れがありますので小さなお子様の手の届かない様、お気をつけ下さい。・引っかいたり、先のとがった物で衝撃を与えると金箔の剥がれの原因になりますのでお気をつけ下さい。材質:錫 表面:縁付金箔重量:約500ℊ大きさ:高さ105㎜ 奥行45㎜ 幅48㎜※重量・大きさ共に個体差が御座います。
    ¥57,200
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • 商品の画像

    「徳川家康公所用 金陀美具足」ペーパーウェイト <初回生産50体>純金メッキ仕上げ

    【静岡市|久能山東照宮協力】世界初・徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を鋳物で再現したペーパーウェイトを新発売静岡の鋳物産業の発展に尽力して130年。栗田産業(KURITA)は、創業の地である静岡にゆかりの深い「徳川家康公」の文化財保護に貢献すべく、家康公が着用したとされる甲冑「金陀美具足(きんだみぐそく)」を鋳物で再現。ペーパーウェイトとして販売します。※売上金額の3割を「久能山東照宮」へと寄付いたします。本体は純度100%の錫(すず)を使用。鋳物職人により、一つひとつ手作業で鋳造しました。細部を再現するため、その原型はかなり複雑な型構造に。美しく転写させるため、錫の注ぎ込みの温度を幾度となく調整。試行錯誤のうえ、ようやく完成しました。最大の特徴である金色については、本物の「金陀美具足(きんだみぐそく)」に施されている、金泥と透き漆による金溜め塗りを再現すべく、今回は「金メッキ」と「縁付金箔」、2種類の工法を用いています。<徳川家康公の甲冑「金陀美具足」とは>NHK大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康役の松本潤さんが着用したことでもその名が知られることになった「金陀美具足(きんだみぐそく)」。静岡市駿河区にある「久能山東照宮博物館」には、国の重要文化財として、本物の「金陀美具足」が所蔵されています。「金陀美具足」とは19歳の家康が1560年、桶狭間の戦いの前哨戦で身に着けたとされる鎧。表面全体が"金溜塗り"と呼ばれる金箔押であしらわれているのが特徴です。「久能山東照宮」は徳川家康公を御祭神としており、「久能山東照宮博物館」には徳川家康公が使用した茶道具・文房具といった身の回りの道具から、徳川歴代将軍の武器・武具など、2000点以上の宝物が収蔵されています。そのなかでも甲冑は、初代家康公から15代慶喜公まで、歴代将軍すべてのものを完備。その総数は今回再現された「金陀美具足」も含め、63領にものぼります。<「久能山東照宮」と徳川家康、鋳物の歴史>静岡にはかつて「鋳物師町」という町名があったほど、鋳物と縁のある地。一節によると、徳川家康公お抱えの鋳物師である山田七郎座衛門と弟・六郎座衛門は、各合戦に同行していたといわれており、このふたりを中心として、静岡(当時は「駿府」)の鋳物づくりは栄えたといえます。「久能山東照宮」には、この駿府の鋳物師によって江戸時代につくられた鋳物製の「天水鉢」(防火用水槽)も現存。ときを経て、この歴史を垣間見ることができます。<本商品にかける想い>この徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を再現するにあたっては「久能山東照宮」の協力を得て実現しました。「久能山東照宮」の宮司・姫岡氏からは、国宝の社殿をはじめ、久能山東照宮が所蔵する文化財の管理・維持には、莫大な労力や費用がかかるという話を伺い、今回の再現を通じ、徳川家康公ゆかりの地の鋳物屋として、大切な日本の文化財の伝承に少しでも貢献できたらと考えております。本商品の売上金額の3割は「久能山東照宮」へと寄付。久能山東照宮が所蔵する文化財の保護へと役立てていただく予定です。【ご購入前にご確認下さい】・当商品は一つひとつ手作業で作られている為、色合いや表面の状態の個体差(凸凹、シワ、微細な穴など)が御座いますが不良ではありませんのでご了承下さい。・落下などにより変形などの恐れがあります。また怪我に繋がる恐れがありますので取扱いには十分お気を付け下さい。・事故に繋がる恐れがありますので小さなお子様の手の届かない様、お気をつけ下さい。材質:錫 表面:純金メッキ重量:約500ℊ大きさ:高さ105㎜ 奥行45㎜ 幅48㎜※重量・大きさ共に個体差が御座います。
    ¥42,900
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • 商品の画像

    「ネオトライダガーZMC」香炉(こうろ)

    伝説のミニ四駆アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー‼」に登場した鷹羽リョウの使用するマシン「ネオトライダガーZMC」をタミヤ監修のもと香炉として作りました。<1.ミニ四駆×香炉はインテリアとしても雰囲気抜群>元のデザインを崩す事なく車体後部に開けた排煙口からお香の煙が立ち上がるデザイン。劇中で印象的だったジェット気流の噴射をお香の煙で表現しています。コーン型と棒型のお香に対応しており、幅広くお使い頂く事ができます。・お香の注意点コーン型についてはシャーシ後部の窪みにセット下さい。棒型については後部に空いた横穴に挿してご使用頂きます。(左右で太さが違いますのでお香の太さで選択して下さい)コーン型推奨サイズ・・・幅12㎜以下 高さ19㎜以下棒型推奨サイズ・・・穴小 長さ70㎜ 太さ2㎜          穴大 長さ65㎜ 太さ2.8㎜※シャーシ底面に触れてしまうと火が消えてしまう為、調整してご使用ください。<2.細部まで再現された職人技の逸品>当商品は、タミヤのミニ四駆キット「ネオトライダガーZMC」の形状を砂型鋳物によって再現しております。ボディだけではなくシャーシの背面モールドやボディキャッチなど細部まで再現を目指しました。職人の繊細な技術によって砂型を作り上げ、様々な元素を調合した合金(鋳鉄)を約1400℃で注ぎ、一つひとつ手仕事で作り込んでいます。[香炉(こうろ)]とは香炉は、お香や香木を燃やすための器のこと。香りを通じてリラックスしたいときや集中したいときなど、さまざまなシーンに使用されています。【お取扱いに関して】・お香を焚く際は、燃えやすい物を近くに置かない様にして下さい。・香炉直下は高温になりますので、燃えやすい素材や溶けやすい素材の上でのご使用を行わない様にご注意下さい。・火傷の恐れがありますので、使用後は十分に冷めるまで触らない様にして下さい。・当商品は重量物の為、落下による怪我の恐れがあります。持ち運びの際は確実に握り、 落下させない様、十分ご注意下さい。・小さなお子様は怪我の恐れがありますので手の届かない所に置き、与えないで下さい。・室内の環境によってはボディを載せると上手く燃焼出来ずお香が消える事があります。 その際はボディを外してご使用下さい。・排煙口にお香の燃焼による木タールの付着物が溜まります。気になる際は、ヘラなどで除去して下さい。・壁際などで使用すると木タールが壁に付着し汚れる事があります。ご注意下さい。・本来の目的以外に使用しないで下さい。サイズ:130㎜×80㎜×45㎜重さ:約660g材質:鋳鉄箱:桐箱※当商品は一つひとつ職人の手仕事で製造しており、多少の個体差が御座います。※製品の名称、価格、仕様などは予告なく変更する場合が御座います。海外発送には対応しておりません。No overseas shipping is available.
    ¥33,000
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • 商品の画像

    「徳川家康公所用 金陀美具足」ペーパーウェイト <初回生産15体>縁付金箔仕上げ

    【静岡市|久能山東照宮協力】世界初・徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を鋳物で再現したペーパーウェイトを新発売静岡の鋳物産業の発展に尽力して130年。栗田産業(KURITA)は、創業の地である静岡にゆかりの深い「徳川家康公」の文化財保護に貢献すべく、家康公が着用したとされる甲冑「金陀美具足(きんだみぐそく)」を鋳物で再現。ペーパーウェイトとして販売します。※売上金額の3割を「久能山東照宮」へと寄付いたします。本体は純度100%の錫(すず)を使用。鋳物職人により、一つひとつ手作業で鋳造しました。細部を再現するため、その原型はかなり複雑な型構造に。美しく転写させるため、錫の注ぎ込みの温度を幾度となく調整。試行錯誤のうえ、ようやく完成しました。最大の特徴である金色については、本物の「金陀美具足(きんだみぐそく)」に施されている、金泥と透き漆による金溜め塗りを再現すべく、今回は「金メッキ」と「縁付金箔」、2種類の工法を用いています。*縁付金箔とは400年以上前から行われている金箔の製造技術のひとつ。その技術のすばらしさから、世界文化遺産に登録されています。久能山東照宮の補修にも使われている金箔というご縁もあり、今回金沢の金箔職人のみなさまに依頼しました。<徳川家康公の甲冑「金陀美具足」とは>NHK大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康役の松本潤さんが着用したことでもその名が知られることになった「金陀美具足(きんだみぐそく)」。静岡市駿河区にある「久能山東照宮博物館」には、国の重要文化財として、本物の「金陀美具足」が所蔵されています。「金陀美具足」とは19歳の家康が1560年、桶狭間の戦いの前哨戦で身に着けたとされる鎧。表面全体が"金溜塗り"と呼ばれる金箔押であしらわれているのが特徴です。「久能山東照宮」は徳川家康公を御祭神としており、「久能山東照宮博物館」には徳川家康公が使用した茶道具・文房具といった身の回りの道具から、徳川歴代将軍の武器・武具など、2000点以上の宝物が収蔵されています。そのなかでも甲冑は、初代家康公から15代慶喜公まで、歴代将軍すべてのものを完備。その総数は今回再現された「金陀美具足」も含め、63領にものぼります。<「久能山東照宮」と徳川家康、鋳物の歴史>静岡にはかつて「鋳物師町」という町名があったほど、鋳物と縁のある地。一節によると、徳川家康公お抱えの鋳物師である山田七郎座衛門と弟・六郎座衛門は、各合戦に同行していたといわれており、このふたりを中心として、静岡(当時は「駿府」)の鋳物づくりは栄えたといえます。「久能山東照宮」には、この駿府の鋳物師によって江戸時代につくられた鋳物製の「天水鉢」(防火用水槽)も現存。ときを経て、この歴史を垣間見ることができます。<本商品にかける想い>この徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を再現するにあたっては「久能山東照宮」の協力を得て実現しました。「久能山東照宮」の宮司・姫岡氏からは、国宝の社殿をはじめ、久能山東照宮が所蔵する文化財の管理・維持には、莫大な労力や費用がかかるという話を伺い、今回の再現を通じ、徳川家康公ゆかりの地の鋳物屋として、大切な日本の文化財の伝承に少しでも貢献できたらと考えております。本商品の売上金額の3割は「久能山東照宮」へと寄付。久能山東照宮が所蔵する文化財の保護へと役立てていただく予定です。【ご購入前にご確認下さい】・当商品は一つひとつ手作業で作られている為、色合いや表面の状態の個体差(凸凹、シワ、微細な穴など)が御座いますが不良ではありませんのでご了承下さい。・落下などにより変形、金箔の剥離などの恐れがあります。また怪我に繋がる恐れがありますので取扱いには十分お気を付け下さい。・事故に繋がる恐れがありますので小さなお子様の手の届かない様、お気をつけ下さい。・引っかいたり、先のとがった物で衝撃を与えると金箔の剥がれの原因になりますのでお気をつけ下さい。材質:錫 表面:縁付金箔重量:約500ℊ大きさ:高さ105㎜ 奥行45㎜ 幅48㎜※重量・大きさ共に個体差が御座います。
    ¥57,200
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • 商品の画像

    「徳川家康公所用 金陀美具足」ペーパーウェイト <初回生産50体>純金メッキ仕上げ

    【静岡市|久能山東照宮協力】世界初・徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を鋳物で再現したペーパーウェイトを新発売静岡の鋳物産業の発展に尽力して130年。栗田産業(KURITA)は、創業の地である静岡にゆかりの深い「徳川家康公」の文化財保護に貢献すべく、家康公が着用したとされる甲冑「金陀美具足(きんだみぐそく)」を鋳物で再現。ペーパーウェイトとして販売します。※売上金額の3割を「久能山東照宮」へと寄付いたします。本体は純度100%の錫(すず)を使用。鋳物職人により、一つひとつ手作業で鋳造しました。細部を再現するため、その原型はかなり複雑な型構造に。美しく転写させるため、錫の注ぎ込みの温度を幾度となく調整。試行錯誤のうえ、ようやく完成しました。最大の特徴である金色については、本物の「金陀美具足(きんだみぐそく)」に施されている、金泥と透き漆による金溜め塗りを再現すべく、今回は「金メッキ」と「縁付金箔」、2種類の工法を用いています。<徳川家康公の甲冑「金陀美具足」とは>NHK大河ドラマ「どうする家康」で、徳川家康役の松本潤さんが着用したことでもその名が知られることになった「金陀美具足(きんだみぐそく)」。静岡市駿河区にある「久能山東照宮博物館」には、国の重要文化財として、本物の「金陀美具足」が所蔵されています。「金陀美具足」とは19歳の家康が1560年、桶狭間の戦いの前哨戦で身に着けたとされる鎧。表面全体が"金溜塗り"と呼ばれる金箔押であしらわれているのが特徴です。「久能山東照宮」は徳川家康公を御祭神としており、「久能山東照宮博物館」には徳川家康公が使用した茶道具・文房具といった身の回りの道具から、徳川歴代将軍の武器・武具など、2000点以上の宝物が収蔵されています。そのなかでも甲冑は、初代家康公から15代慶喜公まで、歴代将軍すべてのものを完備。その総数は今回再現された「金陀美具足」も含め、63領にものぼります。<「久能山東照宮」と徳川家康、鋳物の歴史>静岡にはかつて「鋳物師町」という町名があったほど、鋳物と縁のある地。一節によると、徳川家康公お抱えの鋳物師である山田七郎座衛門と弟・六郎座衛門は、各合戦に同行していたといわれており、このふたりを中心として、静岡(当時は「駿府」)の鋳物づくりは栄えたといえます。「久能山東照宮」には、この駿府の鋳物師によって江戸時代につくられた鋳物製の「天水鉢」(防火用水槽)も現存。ときを経て、この歴史を垣間見ることができます。<本商品にかける想い>この徳川家康公の甲冑「金陀美具足」を再現するにあたっては「久能山東照宮」の協力を得て実現しました。「久能山東照宮」の宮司・姫岡氏からは、国宝の社殿をはじめ、久能山東照宮が所蔵する文化財の管理・維持には、莫大な労力や費用がかかるという話を伺い、今回の再現を通じ、徳川家康公ゆかりの地の鋳物屋として、大切な日本の文化財の伝承に少しでも貢献できたらと考えております。本商品の売上金額の3割は「久能山東照宮」へと寄付。久能山東照宮が所蔵する文化財の保護へと役立てていただく予定です。【ご購入前にご確認下さい】・当商品は一つひとつ手作業で作られている為、色合いや表面の状態の個体差(凸凹、シワ、微細な穴など)が御座いますが不良ではありませんのでご了承下さい。・落下などにより変形などの恐れがあります。また怪我に繋がる恐れがありますので取扱いには十分お気を付け下さい。・事故に繋がる恐れがありますので小さなお子様の手の届かない様、お気をつけ下さい。材質:錫 表面:純金メッキ重量:約500ℊ大きさ:高さ105㎜ 奥行45㎜ 幅48㎜※重量・大きさ共に個体差が御座います。
    ¥42,900
    しずおか鋳物「重太郎」オンラインショップ
  • もっとみる

最近の記事

アツさの違いでみる鋳造の世界

みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 安定しないお天気の続いていますが、それでも晴れ間はまだまだ夏の陽気。少し外に出ただけで暑さでクタクタになってしまいますね。みなさん体調管理には引き続きお気をつけください。 暑さでいえば、わたしたちのように、製造に関わる人間にとって「熱さ」は日常茶飯事なこと。今回は「栗田産業」の鋳造(ちゅうぞう)の現場における温度についてご紹介します。 こちらは「栗田産業」御前崎工場の様子。 おもに工業用製品の

    • 【イベントレポート】「 遠州横須賀カンパイビアフェスタ2024」

      みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 2024年8月11日(日)の山の日、「ENSHU YOKOSUKA KANPAI BEER FESTA(遠州横須賀カンパイビアフェスタ)2024」に参加してきました。 静岡県内のクラフトビールや日本酒、掛川市を中心とした人気グルメのブースが並び、県内の魅力がぎゅっと凝縮されたイベントでした。また、会場は静岡県掛川市にある「三熊野神社」周辺。いつもは厳かな雰囲気ですが、この日ばかりは屋台やステージ

      • 【イベントレポート】「SHiiiTO日本酒祭り」に参加してきました

        みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 2024年7月20日(土)、静岡鉄道主催のイベント「鋳物✕日本酒 SHiiiTO日本酒祭り」に参加してきました。 会場となった「OTOWA FOOD HALL SHiiiTO(シート)」とは、2024年3月に誕生した、静岡鉄道・音羽町駅直結の商業施設。“食”をテーマとした空間で、静岡のクラフトビールやスイーツのお店が入ります。 今回のイベントは二部制。わたしたち「栗田産業(KURITA)」は第

        • 美しいこの鳥の正体、知っていますか?

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 突然ですがみなさん、ブルーのアイラインとつぶらな瞳、そして美しく長い尾が特徴的なこの鳥をご存知ですか? この鳥の名前は「サンコウチョウ」。 このサンコウチョウ、実は静岡県の県鳥(県民鳥)なのです。 県鳥(けんちょう)とは各都道府県のシンボルとなる鳥のこと。鳥獣保護の観点から各地で定められています。 静岡県の県鳥がサンコウチョウになった経緯は、静岡県のウェブサイトに記載がありますが、なんと昭和

        アツさの違いでみる鋳造の世界

          猫好きさんにはたまらない「静岡猫ハン箸置き」

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 しずおか鋳物ブランド「重太郎(JUTARO)」はこれまで、静岡の特徴や歴史に関する鋳物製品をつくり上げてきました。 そんななか、noteではまだご紹介していなかったプロダクトがあります。 それがこちら。猫を型どったかわいらしい箸置きです。 昔に比べ、家族として猫を迎える人たちも増えましたね。 専門誌やグッズ、”猫カフェ”まで、世の中じゅうが猫に癒やされていると言っても過言ではないほど。 しか

          猫好きさんにはたまらない「静岡猫ハン箸置き」

          まるで「折り紙!?」な小皿&箸置き

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 7月に入り、そろそろ本格的に夏休みの計画をする方も多いのではないでしょうか。ここ最近は特に外国人観光客が増え、どこに行っても大にぎわい。静岡市内にいても、ちらほらインバウンドを見かけるようになりましたね。 「重太郎(JUTARO)」の鋳物製品に興味を持ってくれる機会も増え、先日発売した「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の「ネオトライダガーZMC」の香炉には、海外のミニ四駆ファンから問合せがあったほど。

          まるで「折り紙!?」な小皿&箸置き

          [新発売]「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の「ネオトライダガーZMC」を香炉にしちゃいました

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 ホビーのまち・静岡を鋳物で盛り上げるべく、株式会社タミヤ全面監修のもと、またしても新たなチャレンジをさせてもらいました! それが、2024年6月14日(金)発売のこちら。 「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」ネオトライダガーZMC香炉 「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で鷹羽リョウが使用したミニ四駆マシン「ネオトライダガーZMC」をモデルにした香炉(こうろ)です! 香炉とは、お香を焚く器のこと。お寺やヨガ

          [新発売]「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」の「ネオトライダガーZMC」を香炉にしちゃいました

          【イベントレポート】「術 - jutsu -」に参加してきました

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 2024年5月18日(土)・19日(日)の2日間、東静岡アート&スポーツ広場で行われたイベント「術 - jutsu -」に出展してきました。 「術 - jutsu -」は美術・技術・音楽など、さまざまなアートにふれることのできるイベント。さまざまなジャンルのプロが自慢の逸品を持ち寄る、アーティスティック会場です。クラフト作品やグルメ・体験など、さまざまなブースが140店ほど参加していました。 芝

          【イベントレポート】「術 - jutsu -」に参加してきました

          【イベントレポート】「ミニ四駆タイムアタック」イベントに出展しました

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 5/8(水)〜12(日)、静岡のホビーを語るうえでは欠かせないビッグイベント「静岡ホビーショー」が開催され、県内はもちろん、県境・国境を超えて多くの方が来場。静岡から世界に、そのホビーカルチャーが発信されていきました。 そんな熱気あふれるイベントが行われていた最中、わたしたちはまた別のイベントに参加していました。 それが、松坂屋静岡店で行われた「ミニ四駆タイムアタック」です。 松坂屋静岡店はか

          【イベントレポート】「ミニ四駆タイムアタック」イベントに出展しました

          【イベントレポート】シズオカルームマルシェに参加してきました

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 2024年4月6日(土)、「東急プラザ表参道原宿」にある「おもはらの森」にて開催されたイベント「シズオカルームマルシェ」に参加してきました。 「シズオカルームマルシェ」とは、静岡のすばらしさを体験してもらうことで、静岡を好きになってもらうプロジェクト。今回は静岡にある10社ほどの企業が参加。静岡茶やクラフトビール・パン・スイーツといったグルメから、アクセサリーや雑貨といったクラフトまで、静岡の魅

          【イベントレポート】シズオカルームマルシェに参加してきました

          「重太郎(JUTARO)」の鋳物職人をご紹介

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 4月になり、これまでとは異なる環境で新生活がスタートした方が多いのではないでしょうか。わたしたち会社にもこの春から新メンバーが増え、さらににぎやかになっています。 そんな人との出会いの多い時季。今回は「栗田産業(KURITA)」のなかでも、しずおか鋳物ブランド「重太郎(JUTARO)」の製作を担当している4名の職人についてご紹介します! 西川 航(入社5年目) ■現在の仕事内容 ミニ四駆箸置き

          「重太郎(JUTARO)」の鋳物職人をご紹介

          花咲く季節、植物が長持ちする錫のヒミツ

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 来週からもう4月。春は色とりどりの花々や植物があちらこちらで見られ、フラワーショップの装いもより一層カラフルに。前回のnoteでもお話しましたが、この季節は花束をいただく機会も多く、また、自宅用にご自身で購入するなんてことも増えるかと思います。 そこでぜひとも知っていただきたいのが、「重太郎(JUTARO)」のビアグラス&タンブラー。もちろん、本来の使い方はビールやハイボール・サワーといったアル

          花咲く季節、植物が長持ちする錫のヒミツ

          感謝のギフトに「ぐい呑み」はいかが?

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 3月に入り、日中は少しずつ暖かくなってきました。春はご縁の季節。卒業・異動といったこれまでのご縁に別れを告げることがあれば、入学・入社といった新しいご縁を迎えることも。さまざまな想いあふれるこの時季、その気持ちを伝えるのとともに、贈りものを添えることって多いですよね。 そんな感謝を伝えるシーンにおすすめなのが、「重太郎(JUTARO)」のぐい呑み。「静岡県酒造組合」のサイトによると、静岡県には2

          感謝のギフトに「ぐい呑み」はいかが?

          【イベントレポート】セレクト展示会に参加してきました

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 2024年2月6日(火)‐8日(木)、「TOC有明」で開催された合同展示会「MONTAGE 31st」へ参加してきました。 本イベントはセレクトショップのオーナーや全国規模のショップバイヤーなどが集う、toB向けの展示会。インテリア・ガーデニング・アウトドアなど、3つのジャンルを中心とした、個性的でクリエイティブなプロダクトが集います。開催にあたっては、ゴミを減らす・廃棄を出さないなど地球環境に

          【イベントレポート】セレクト展示会に参加してきました

          【イベントレポート】企業対抗ミニ四駆レースに参戦してきました!

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 過去のnoteでもご紹介しているように、静岡生まれの鋳物屋として、ホビーのまち・静岡を盛り上げる鋳物製品も手がけているわたしたち。 なかでも、アニメ「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」に登場するミニ四駆を再現した[鋳物製箸置き]は、ファンのみなさんに人気のシリーズ。ミニ四駆は、静岡に本社を構える「株式会社タミヤ(TAMIYA,INC.)」が開発したホビー商品とあって、これまでさまざまなイベントに参加して

          【イベントレポート】企業対抗ミニ四駆レースに参戦してきました!

          [発売]徳川家康公の五月人形で端午の節句をお祝い

          みなさんこんにちは! しずおか鋳物の会社、「栗田産業(KURITA)」です。 早いもので、もう2月。ようやく冬らしい寒さになったと思えば、もう明日立春を迎えますね。時の流れはあっという間。貴重な毎日を丁寧に過ごしたいものです。 日本では日々に感謝をするべく、さまざまな祝日が設けられました。5月5日の「こどもの日」もそのうちのひとつ。内閣府によると、『こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する』日だそうです。 この日と同じくして祝われるのが「端午の節

          [発売]徳川家康公の五月人形で端午の節句をお祝い