![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101774182/rectangle_large_type_2_f8895c00f018f87d061db66cf4fda584.png?width=1200)
エイプリルフールという話
4月1日、今日はエイプリルフールだ。
どういう理屈かは分からないが、罪のない嘘ならついても良いらしい。
ちなみにイギリスでは午前中に嘘をつき、午後はネタバラシをして楽しむのだという。
もちろん日本でも楽しまれているので、今日という日にとっておきの嘘を言い放った人もいるだろう。
そんなエイプリルフールだが、覚えている限り、私はエイプリルフールで嘘をついたことがない。
理由は単純で、そこまで気の利いた嘘をつけないからだ。
ユニークな嘘をつけない以上は無理して嘘をつく必要性も感じられない。
そもそもこのエイプリルフール、謎が多いのだ。
どういう起源もいくつもあってはっきりしない、ルールも曖昧なのに何故か楽しまれている。
ここまでくるとエイプリルフール自体が嘘なんじゃないかとすら思う。
本当はエイプリルフールなんてないのに、最初に言い出した奴の嘘に付き合わされている。
それに気が付かずにいまだに我々人類は嘘をつき続けさせられているのではないのか。
もしそうだとしたら、それはそれで面白くて良いのかもしれない。