確率論
死の宣告をされても
生き続ける人あれば
生まれて間もないのに
消えてしまう人もあり
いつ消えるかわからない
その想いも
その存在も
その笑顔も
その未来も
君もそう
僕もそう
皆がそう
この瞬間も
この繋がりも
この感情も
明日消えるかも知れない
それは誰もがあり得る
一つの未来の可能性
それらを前提に考えたとき
本当にこのままでいいのか
本当にあれでよかったのか
そんな後悔の芽や
漠然とした不安は
早めに摘むのが
幸せへの第一歩
*********************
夏を謳歌するはずが、夏風邪をこじらせ、ようやく夏らしいことに手を付けようとしている菜っ葉です🙃ぎゃーす(´Д`)
久しぶりの投稿です。前回の投稿日を見て時の流れの早さに憂いております。
夏祭りなどが始まる直前に風邪を引きました。流行りに乗ったかと思ったんですが、病院で確認したら風邪とのことで、薬を出され療養を余儀なくされました。
短い夏が刻々と過ぎていく中、あれだけ楽しみにしていた夏を謳歌するプランがどんどん延期になっていく日々は、『神は死んだ』という言葉がお似合いの心境でした。
でも、風邪を引いたことももとはといえば自分が招いた結果でしかなく、自業自得で因果応報だったなぁと反省。
ごじりにこじれ、ようやく治ったので、遅れを取り戻すべくようやく着手できるようになりました!
しかしながら、時既に遅い内容がほとんどのため、大体は来年に延期です(´Д`)クゥーーー!!!!
どれだけ綿密に練ったプランも意味を成さないこともあることを身をもって立証してやりました。
幸い、他人に迷惑のかかるようなプランがなかったのはせめてもの救いでしょうか。
プランニング中はまさかこんな未来になるとは想像もしていませんでした。
でもきっと、こんなことは珍しくもなんともなく、言ってしまえば人生の縮図ともとれます。
何が起こるかわからないのが人生と様々な経験をした人たちは口を揃えていいますが、良くも悪くもそうだなと実感した1ヶ月でした。
すべてが不確実で、約束されているものなんて何もなくて、新しい瞬間を常に迎え続けることが、生きるということなんでしょう。
全く人生ってやつは、これだから困る。
でも、だからこそ何気ない日常が幸せなんだということに気付かされる。
必要ない贅沢に溺れ、渇いた欲望のままに生きた先にある景色と必要最低限のレベルで、工夫し知恵を絞りながら生きた先にある景色は全く違う景色だろう。
どっちが正しいとかそんな問題ではない。
どっちが自分にとって本当の意味で心が豊かになるかどうかなんだ。
心が豊かになるのなら前者も後者も正解なんだろう。
なんて…それもまた歩んでみなければわからないこと、そうなってみなければわからないことなんですよね。どれだけ想像してもそれはあくまてまも想像でしかありません。でも、想像することでわかることもたくさんあるのもまた事実です。
空想で終わらせず、実現していきたいことがたくさんあります。
限りある時間で全てできたら、どれほど楽しいでしょう。
できないことに目を向けず、できることだけに集中していきたいです。
夏風邪に気付かされた今年の夏は、まだ終わらせないぜー🤣笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _)m