2022年9月 高山
白川郷から、まずは高山市北部の千光寺へ。円空仏を見ようと思ったのだ。が、なんと、円空仏寺宝館は土日しかオープンしないという。あっちゃ、ひどいなあ。
しょうがないので、高山市内、駅近くの昨年オープンした新しいホテルへ向かった。駐車料金が宿泊者向け割引をしても1泊1500円、高いなあ。部屋はユニバーサルルーム、広くていいが、車椅子の邪魔にならぬようという配慮か、荷物などを置ける台がない。イスもひとつだけで、空間をもてあます。
一服した後、町並み散歩へ出かけた。まず向かったのは、高山陣屋。
陣屋を出て、朱塗りの中橋を渡り、古い町並みが残る三町へ。素朴だった郡上の町並みと比べると、ぐっとグレードアップされた感じ。ただし、観光客はぐぐっと多い。
夕食の時間まで少し時間があるので、図書館で時間つぶしすることにした。図書館へ来たつもりが、そこには美しい洋館が建っていたので驚いた。この場所に明治時代に立てられたフランス風校舎を再現したという。当時、玄関に飾られていた鷹の彫刻が館内に展示されていた。
さて、そろそろ予約しておいたお店へ行く時間。駅の方へ向かってしばらく歩く。雨に降られなくて本当によかった。念のため、ホテルで借りた傘は持ち歩いている。今夜は樽平という居酒屋。
この後、石原さんの枝豆。茶豆だが、香りも味もいい。そして、牛スジ煮。これもスジを丁寧に下処理してあり、柔らかくて旨い。生ビールを飲み終え、飛騨の地酒飲み比べ、の冷酒バージョンをもらう。次の一品が凄かった。
枝豆に続いて、石原さんの野菜シリーズ、トマトも美味しい。そして、これまた旨いぞ。
最後にノックアウトされたのは、飛騨牛のたたき。参りました。旨過ぎるわ。お勘定も極めてリーズナブルで、いやあいい店に出会えて良かった。ご馳走様でした。
ホテルに帰り、温泉大浴場へ。きれいな風呂だったが、お湯そのものはあまり温泉っぽくなかったのが物足りず。まあ、しゃあないか。
翌朝、朝風呂を済ませてから、朝市へ向かった。2年前にできたばかりの行神橋を渡ったあたりに石原さんの露店が出ると昨夜聞いた。7時過ぎだがまだ店開きしていないようだ。土産物店で買い物をして、訊いてみたら、今準備中ですねと言う。目の前だった。
さて、ホテルに戻って朝食。こちらの朝食はビュッフェ式ではない。チェックイン時に洋食を選択しておいた。
チェックアウト後、車は駐車場に置いたまま、飛騨高山まちの博物館へ。雨は上がっている。ここはなんと入館無料。いくつもの部屋に分かれていて、テーマごとの展示がされている。係の人が円空仏の部屋まで案内してくれた。昔の酒蔵と豪商の家、その跡地に蔵のような展示室を14も作っている。迷路のような中を速歩で歩く係の方に遅れまいと付いていった。
久しぶりに見た円空仏は、やはりよかった。カミさん曰く、円空さんがいいと言うのは中年以上の男性ばかりだという。へえ、そうかなあ。1階の庭に面した民芸家具の椅子に座って一休み。
ホテルまで戻るのに、100円で乗車できる匠バスという可愛らしいバスに乗った。高山駅に隣接するバスターミナルが終点。
高山駅は最近新しくなったばかりのようだった。
さて、ホテルの駐車場から車を出し、円空仏つながりで、関市の円空館へ向かうことにした。円空は晩年、江戸時代に廃寺になっていた弥勒寺を再興し自坊とし、その近くの長良川畔で入定した。入定塚にも近い弥勒寺跡に円空館はあった。かっこいい建物。
さて、名古屋駅で車を返却し、新幹線に乗車する前に、旅の最後の食事。味噌煮込みうどんを食べるかと話していたが、さすがに暑いのでパス。きしめん屋に入り、味噌串カツとのセット、さらに追加で、どて煮を注文。赤味噌尽くしで〆とした。