
はじめまして、ユカイなピコハンロボットキットです!
はじめまして!この記事では、「ユカイなピコハンロボットキット」について詳しく紹介します。
ハンマーでピコピコバトル!?
かわいいロボットを組み立て、操縦したりプログラミングして遊ぼう!
「ユカイなピコハンロボットキット」は、アクリル板やタイヤ、特徴的なプラスチック製ハンマー、モーターなどのパーツから構成された組み立て式のロボットキットです。組み立てたロボットはタブレットやスマートフォン画面のリモコンで簡単に操縦したり、プログラミングをして遊ぶことができます!
ポイント💡
①ダイナミックに動作するハンマーが特徴のロボットです
②車輪で移動ができ、簡単に操縦できるリモコンが用意されています
③ビジュアルプログラミングでロボットを制御するプログラム作成にチャレンジできます
特長①:ダイナミックに動作するハンマー
このロボットキットの最大の特長は、ピコピコハンマーをベースとして作られたロボットの頭です。自分のプログラムによって自由にロボットの首を上下に振ることができます。
特長②:簡単に操縦できるリモコン画面
ロボットを組み立てたら、リモコン画面で簡単に操縦できます。頭を上下に振ったり、前後左右に移動することができます。本体前面についているセンサーにものが当たるとカウントできるカウンターがついており、カウンター対決などもできます。
特長③:ビジュアルプログラミングにチャレンジ
プログラミング開発環境には、Scratch3.0互換のソフトウェアをロボット専用にカスタマイズ開発しており、特別な専門知識なくロボットを動かすソフトウェア開発にチャレンジできます。
こんなひとにおすすめ
「ゼロから創造するのは得意ではないけれど、ロボットやプログラミングに興味がある」という子どもたちにぜひ挑戦してもらいたいです。
スクリーン上だけのプログラミングだけでなく、自分で組み立てたリアルなロボットを目の前で動かすことを体験することで、よりソフトウェアの世界に興味を持ってくれる子どもたちが増えることを願っています。
ユカイなピコハンロボットキットがわかるマガジン
このマガジンでは、ユカイなピコハンロボットキットをご購入して頂いた方向けに使い方を説明する記事を用意しています。
ぜひ読み進めてみてください。
【ユカイなピコハンロボットキットを始めてみよう】
・👉はじめまして、ユカイなピコハンロボットキットです!
・ユカイなピコハンロボットを組み立てよう
・コントローラーで操縦してみよう
・ビジュアルプログラミングにチャレンジしよう
・番外編:ユカイなピコハンロボットキットの開発ストーリー