![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74514103/rectangle_large_type_2_834f7d0f7184095fc28705d610d6fd41.png?width=1200)
獣医でエンジニアで経営者。「何をするか」よりも「誰とやるか」という選択。
仕事に関して、
10年変わらない自分の決め事がある。
・「何をするか」よりも「誰とやるか」。
・自分にはない能力がある優秀な人と。
・慣れた環境に身を置き続けない。
・必ず相手にプラスを与える。
今、”海好きエンジニア集団 bluecode”でご一緒している、創業者の玉木さんが、日刊ゲンダイ・yahooニュースに出たので、自慢させてください(笑)
私がやっている事業開発等は言うまでもなく、経営と直結することなので、玉木さんと、あーだこーだ言いながら仕事を作っていくわけですが、記事を通して、俯瞰してみたときに、
「すげー自分ラッキーじゃん。こんな人には、もう二度と会えない」って改めて思った。
あまり、公に勝手に個人のことを書くものではないけど、少しだけ。
一言でいえば天才だと思う。
天才であり、努力の人だと思う。
とんでもない勉強量とアップデートの速さ、圧倒的好奇心、行動力に形にする力、経営感覚、専門性、しゃべりの圧倒的うまさ、自然や動物が、好きで自然と共存した生き方等など。
私は、彼の足元にも及ばないけど、少なくとも、10年前なら一緒に仕事できなかった(自分がね、レベルが低すぎて。。)。
仮に仕事したとしても、ただの雑用でしかなかったと思う。
その点で、今は、重要な仕事をプロとして一緒にすることができる機会に恵まれているので、自分もこの10年で、少しは進歩したか、と、ちょっとだけ自分を褒めようかなと思う。
改めて思う。
こんなチャンスは二度とこない。
エンジニアでも医者でもない自分。
私は「自然(アウトドア含)」と「事業開発」が一本筋が通っているところだけども、どんな化学反応がおきるのか。
感謝をして、というのは月並みな言葉だけども、もっともっと走ろう。
未来はどうなるかわからないけど、
きっと、面白いことができる。
あ、そんなこんなで、最近影響受けて、フクロウの動画にはまり中。
飼うのは難しそうだけど、飼えるかな・・・と情報収集中。
GEN3 OWLチャンネルが、可愛くてかわいくて。。。(´;ω;`)ウッ…