見出し画像

アイデア活用の成功術は宇宙移民に学べ

物語の設定

宇宙人が未開の星に移住するという設定で、架空の星に経済と環境の両立を実現する理想社会をつくってみました。
その星に住む移住者たちは、環境問題だけでなく、いま我々が有効な解決策が見つからず困っている様々な課題の克服も試みています。
ここでは、移住者たちがどのようにして難題を解決したのかを続き物で紹介していきます。
ガイド役は、理想社会の創造に携わった移住者が務めます。
では、お楽しみ下さい。

前回の話

前回は、宇宙移民が考えた教育イノベーションの成功術を紹介しました。
その内容はこちらです。
最初の記事はこちら
次の記事はこちら
目次はこちら
理想社会の設計方法について

今回の話

今回は、宇宙移民が考えたアイデア活用の成功術を紹介します。

さて、「10年一昔」と言いますが、いまはさらに世の中の移り変わりが激しくなっています。
例えば、10年前には水素自動車は市販化されていませんでしたし、世界的に脱ガソリン車の方向に進む未来は見えていませんでした。

時代のスピード感が増しているのは、単に技術革新が進んでいるだけでなく、地球温暖化など人類が切迫した事態におかれていることが背景にあるでしょう。
この10年の取り組みで人類の未来が決まると言われています。
急激な環境変化に対応するには、イノベーションや問題解決のアイデアがさらに活発に出され、それをうまく活用する仕組みをつくる必要があると思います。

宇宙移民は彼らの世界の長所を生かして、その理想を叶えるようなアイデア活用システムを創出しました。
どのような方法でそれを実現したのか、明らかにしていきます。

質問アイデア活用術

ここから先は

18,127字 / 17画像

¥ 300

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは明るい未来を創造する活動費として大切に使用致します。