暮田真名の活動と制作物、やってみたいお仕事
○暮田真名のプロフィール
暮田真名(くれだ・まな)
1997年9月20日生。西東京市出身。
「川柳句会こんとん」主宰。歌人の大橋なぎ咲さんとのユニット「当たり」。「川柳スパイラル」会員。
○暮田真名の活動
・2017年
5月6日(土)
「瀬戸夏子は川柳を荒らすな」イベント内ミニ句会にてはじめて川柳を作る
印鑑の自壊 眠れば十二月
→ササキリユウイチさんがこの句をもとに柳論を書いてくださいました。
10月
「川柳スープレックス」に「モアレ現象について」を寄稿
→飯島章友さんが鑑賞文を書いてくださいました
11月23日
大橋なぎ咲さんとのネットプリント「当たり」vol.1を発行
・2018年
3月
「川柳スパイラル」2号より会員として投句
・2019年
5月
第一句集『補遺』(私家版)発行
ネットプリント「当たり」vol.1〜10の総集編『当たり』(私家版)発行
・2020年
1月25日
現代詩歌文学館「朗読&トークの会」出演
→15分ひとりで話した様子がこちらです
2月9日
第一句集『補遺』批評会
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71156764/picture_pc_392525c37cdde9270eaa0388aa2fd611.png?width=1200)
(フライヤー制作:杉倉葉さん)
10月
『はじめまして現代川柳』(書肆侃侃房)に76句掲載
・2021年
2月
『ねむらない樹』vol.6にエッセイ「川柳は上達するのか?」・川柳5句・短歌5首を寄稿
4月
『文學界』2021年5月号「Author's Eyes」にエッセイ「川柳は人の話を聞かない」を寄稿
8月
・関西現代俳句協会青年部HP「隣の◇(詩歌句)」第3回目にエッセイ「川柳はなぜ奇行に及ぶのか」を寄稿
・暮田真名第二句集『ぺら』(私家版)発行
8月21日(土)・22日(日)
中野"meee" Gallery Tokyoにて「家具でもわかる暮田真名展」開催
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71160140/picture_pc_f92bed5f6dd85798b380f8d093b66ccd.png?width=1200)
11月
「川柳句会こんとん」を発足 概要
・2022年
・「月報こんとん」1月号を発表
3~4月
ゆにここカルチャースクールにて「あなたが誰でもかまわない川柳入門」全四回の講師を務める
4月
『文學界』2022年5月号「幻想の短歌」特集「偏愛の一首」コーナーに我妻俊樹一首評を寄稿
4月28日
暮田真名川柳句集『ふりょの星』(左右社)発売
5月
・連句新聞2022年夏号にコラム「かっこいいムカデみたい」を寄稿
・左右社noteにて期間限定の連載を開始
・選書フェア「笑いと短詩」を紀伊國屋書店新宿店、小田急町田店、国分寺店などで展開
・産經新聞にインタビュー掲載
・文学フリマ東京に「川柳句会こんとん」として出店
6月
「好書好日」にインタビュー掲載
7月
・「こんなにもこもこ現代川柳 いったいぜんたいなんてこったい!」フェア内「もこもこ川柳賞」選句
・「川柳スパイラル」15号
7月16日
・国分寺・胡桃堂喫茶店にて「真夏の夜の川柳パジャマパーティー」
7月〜10月
ゆにここカルチャースクールにて「あなたが誰でもかまわない川柳入門」第二期全四回の講師を務める
8月
・多賀盛剛さんの紙「新未来天気予報の再来」に10句寄稿
8月6日
「川柳スパイラル5周年の集い」にて平岡直子さんと対談「川柳、わたしたちの無法地帯」
8月14日
ワークショップ「心理士(師)×言葉」にて講師を務める
8月26日
ゆにここカルチャースクール×砕氷船 短詩トークショー『船コーン 砕氷船(ユニコーンが乗っています)』出演
10月
西東京市「公民館だより」にインタビュー・作品掲載
11月
11月3日
青山ブックセンター本店にて「〈一瞬をくれ、なにもかも歌うから――短詩型フェス〉」出演
11月4日
テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」出演
・『週刊朝日』2022年11/11号「週刊図書館」内「最後の読書」欄にコラム「川柳なら読み終わる」を寄稿
・文学フリマ東京に「砕氷船」として出店
・俳誌『むじな』2022に斉藤志歩さん人物紹介エッセイ「(酒と同量の)水と茶」を寄稿
・ZINE『VACANCES バカンス 1』に「仮着陸」10句寄稿
・「早稲田ウィークリー」にインタビュー掲載
・日本現代詩歌文学館館報「詩歌の森」96号「詩歌との出会い」にエッセイ「三十一文字の川柳?」寄稿
・『川柳木馬』173・174号に八上桐子評「八上桐子の視力」寄稿
・『望星』12月号「詩味礼讃 好詩家たちの対話」コーナーのゲストとして詩人のマーサ・ナカムラさんと対談
○暮田真名の制作物
・第一句集『補遺』(私家版)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71171623/picture_pc_a371f57b101df6465f89f2dd688fce61.png?width=1200)
左(ピンク地):初版(絶版)
中央(紫地):第二版(残りわずか)
右(白地):改訂版
暮田真名が川柳を書きはじめた2017年から2019年までの190句あまりを収録した第一句集。版を重ねるごとに表紙の色を変えています。
【現在お取り扱いいただいている書店】
・古書ソオダ水さま(早稲田)
・葉ね文庫さま(大阪)
・本の轍さま(愛媛)
・がたんごとんさま(北海道) 通販
・梅田蔦屋書店さま(大阪)
・総集編『当たり』
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71174494/picture_pc_a17845785563ac97e3541e960191edff.png?width=1200)
現・大橋なぎ咲さんと暮田真名のネットプリント「当たり」vol.1~10の総集編。現在自家通販を行っているのはこの本のみです。通販ページはこちら。
【現在お取り扱いいただいている書店】
・がたんごとんさま(北海道) 通販
・第二句集『ぺら』
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71173565/picture_pc_a8d3ec14402a868c1b0a92f22e42241b.png?width=1200)
暮田真名が2019年から2021年までに作った川柳のなかから200句を選んで一枚の紙に印刷した第二句集。B1サイズ。『ぺら』のある風景はこちら。
【現在お取り扱いいただいている書店】
・古書ソオダ水さま(東京) 通販
・がたんごとんさま(北海道) 通販
・梅田蔦屋書店さま(大阪)
〇これからやってみたいお仕事
・やったことがあり、やれる
・川柳
多作ではないので句数は締め切りとご相談になるのですが、あらゆる媒体に川柳を載せたいです。
・川柳に関連したコラムやエッセイ
サンプル→「川柳はなぜ奇行に及ぶのか」(関西現代俳句協会青年部HP)
こういう文章を書きます。
・川柳の講師
ゆにここカルチャースクールさまで「あなたが誰でもかまわない川柳入門」を二期担当したほか、ワークショップの講師経験もあります。
・川柳の選
過去に「第1回毎週web句会誌上大会」で選を担当させていただきました。「ぺら句会」など自主的に句会を開いたこともあります。
・対談
人と話すのが好きです。
・インタビュー
そのとき考えていることをお話します。
・ラジオ
誰にも頼まれていないのに歌人の大橋なぎ咲さんと自主的にYouTubeにほぼ毎週ラジオを上げています。録音環境の良い場所で録りたい!
・トークイベント
サンプル→「朗読&トークの会」(2020年1月25日、日本現代詩歌文学館にて)
15分~1時間くらい一人で話せます。
・川柳や短詩関連ではないコラムやエッセイ
何を書いても最終的に川柳の話になる気がしますが、書きたいです。
・批評会のパネリスト
・選書
・四コマ漫画
・これから挑戦したい
・メディア
ラジオはもちろん雑誌、YouTube、テレビ、なんでも呼んでいただけたらうれしいです。
・歌詞の提供
メロディがあれば……
いいなと思ったら応援しよう!
![暮田真名](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12610795/profile_e2d97f9c141d5ead58342ef1fa898070.png?width=600&crop=1:1,smart)