見出し画像

互換性確認したら非公式品がいいなってなった〜Gopro Hero7 ⇄ Insta360 X4潜水キット〜

こんばんは、うさぎを抱きしめようとしたら蹴られて落ち込んでいるkureaです。
体調崩しがちな時って同時多発的に寂しさとかが襲いかかってくること多いですよね。

さて、年末セールにまんまと釣られてInsta360(インスタサンロクマル)を買い、本日届きました。完全にダイビング用。
で、元々使ってたGoproHero7との互換性と、使い方どうしようとかいろいろ考えてるのでとりあえず記録します。

2024/12/15、ついに届いたInsta360

購入したのは以下🦑
★見えない潜水キット
 Insta360 X4
 見えない潜水ケース
 強化版フローティングハンドグリップ
 Insta360 X4 レンズキャップ
 114cm 見えない自撮り棒
 自撮り棒リストストラップ
★別で買ったやつ
 自撮り棒リストストラップ
 見えない潜水ケース防曇シート
 FlexiCare(1年で2回まで無償修理保証)
★無料ギフト
 見えない自撮り棒+三脚(¥3,980!ラッキー)
 Insta360 キャンバスバッグ
しめて¥95,740ナリ!

で、ここで見て気づくわけです

最初に気づいた人はさすが 見る目あるわ

 _人人人人人人人人_
> 同じの二個ある <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

やっちまった…
それにいっぱいあるから満足しちゃったけど、ダイビングでしか基本使わんってなると以外に使わなそうなもの多いな…
ということで

キャッチアンドリリース、ってな…

即メルカリ行きです。
フローティンググリップは迷うものの、見えない自撮り棒ってので撮ろうと思うのでいいかな、と言う感じ。
レンズキャップも、レンズがすごい傷つきやすいってことなので必要かと思ったんですが
ケースついてきてるし、保護レンズつけたままそのケースに入るから、キャップはいらなさそう。
急に必要になるかもしれませんが、その時は今よりか安く手に入りそうだしええやろう。


では本題に行きますか。

GoproHero7たち

いつもTGカメラに取り付けているGoproHero7。 フローティングに取り付けるとこんな感じ↑
多分製品名はこれ
ザ ハンドラー フローティング ハンド グリップ

早速Insta360に取り付けてみます。

これは合ってると思っちゃうが合わないInsta360

合わないんかい!!!!!!!!
いやこれはもう…ぱっと見どうみても合う気満々じゃん!!!
Insta360側の穴までの距離が足らなかったです。
ま、まあ、重さも違うでしょうし?
合ったところで…流用して使うとか…そんなわけ……くっ……

とはいえ、これは公式のクイックリリースマウントのサイズ。
グリップが、というよりこれを取り付けるタイプの公式品は基本合わないということですね。

リリースマウンつけるやつは全部OUT

とりあえず、他のもあるんでみてみましょう。

ホットシューマウント互換性あり
他非公式品アクセサリー互換性あり

ふむ。
ここまで見て大体わかりました。

非公式品互換性バッチリ…

公式であるクイックリリースマウントが合わない理由は、単純に深さが足りないことです。
幅は若干キツめですがはいりはするという感じ。

リリースマウント、もう少し深かったらイケた

非公式品は、Goproにピッタリというよりは若干の余裕を持たせた(作りやすい簡易的な)形状をしているので、同時くらいの幅で作ってくれてるInsta360も取り付けられるわけですな。


というわけでタイトル回収しきりましたね。
結果
「GoproとInsta360 X4潜水キット、マウントの幅は一緒だけど公式だと深さが足りないよ」
以上。


いややっぱ、最初潜水キットのケース開けた時の気持ち喋っていいですか?ありがとう喋るね。

デカすぎて「デッッカ」って叫んだ

デッカ!!!!!!!!!!!!!!

スッキリしたので今度こそ以上。
ダイビング記録もそのうち上げていきたい気持ちはある…ある。(´⊙ω⊙`)

いいなと思ったら応援しよう!