![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75548290/rectangle_large_type_2_be81c83852656b5bc437e85b89cdb71a.jpeg?width=1200)
春がすみな封筒&さわやか封筒作成
文通村用の封筒を作り溜めです。封筒用にマステを2つ買い足しました。
それとグラデなトレペ折り紙を見つけたので、早速封筒に取り入れてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1648858665422-9Kz8Q8mY39.jpg?width=1200)
ダイソーの折り紙とそ・か・なさんのグラシン紙の組み合わせ。
マステはゴージャスに箔押し&グラデを使いました。春がすみのイメージです。
実際に受け取った方は「おっ?!」と思って頂けるのでは無いでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1648858985683-rBR8xfrPfE.jpg?width=1200)
こちらはトレペ折り紙とグラシン紙の組み合わせ。
マステとトレペのグラデーションがぴったり過ぎで、作成していてテンションが上がりました。素材が両方半透明ですが、グラシン紙側から見たら透けていないのが意外です。トレペ側から見ると、柄がうっすら透けているのがこれまたかわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1648859253418-Z2SPInRVYS.jpg?width=1200)
うっすら透けるのをもう少し分かりやすくした図。
ラベルや文字を入れるのが惜しくなりますね。
ここで使う前をしっかり残しておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1648859455148-u6LWv1towV.jpg?width=1200)
パッチワーク柄は手が込んだように見せられるのが良いですね。
青系封筒。ダイソーの折り紙は今回で使い切りです。またドット柄が使いたくなったらリピートしようかな。
![](https://assets.st-note.com/img/1648861161005-FdY7OgJxH2.jpg?width=1200)
アミファさんのトレペ折り紙との組み合わせ。
上画像の封筒は全て100均で購入できるもので作成しました。
追記>>
トレペ×グラシン紙封筒ですが、やっぱり文字を書き込むのが惜しくなりまして、
上から別のグラシン封筒で包んで封緘、そちらに住所お名前を書き込みました。
中の封筒には書き込み無し、封の糊付けもしていないので、良かったら封筒使って下さいね〜という様にしています。