![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155335350/rectangle_large_type_2_fbe6c907f899dbd6377a51b3c75113bf.png?width=1200)
幸福の条件とは
最近のXの投稿から、印象に残った部分を抜粋、引用します。
『昔は大金持ちとか超絶美人とかすごい才能とかがある人は幸せだと思っていた。 でも真実は違った。 親に愛されてるか否か。 シンプルにこれで決まる。』
『中学の時にどう見ても不美人の子が己を大切にしてて、自信があってしっかり発言してて、どうしてだろうなって思ってましたが親御さんに愛されてたんだろうなって思いました。』
これらの投稿は幸福の条件とは何か、の最終的な解答でしょう。ずっと毒親育ちで苦しんできた人が考え続けた幸福の条件。それは「親に愛されてきたかどうか」なのだと。
スポーツが得意、勉強ができる、容姿に優れている、実家が太い(金持ち)こうした他者が羨むような条件を備えていても、必ずしも、その人が幸福とは限らない。
夫婦が怒鳴りあう、親から連日の罵倒、兄弟で言い争い。およそ、家族が穏やかに話すをする場面が、日常がない。こうした家庭であれば、幸福度は下がります。
親から愛されずに育った人はどこか心が満たされない。なぜ、自分は苦しいのか、それは自分が劣った人間だから。自分を高めなければ、愛されないのだ、認めてもらえないのだ、と思い込んでしまう。
そうした人のなかには自傷行為のように過度なダイエットや合理的でない筋トレをしてしまう人がいます。そうやって、自分を理想や完璧に近づけようとしてしまう。
あるいは、自分のパートナー、恋人は理想の人ではないとダメだ、容姿にことさら優れ、あらゆる長所を備えている人でなければ、と考えてしまう。
また、あるいは、自分の彼女に対して、美容、ファッションを完璧にしろ、ダイエットをしろ、痩せろ、と理想と完ぺきを強要する。これは他傷行為、すなわち、DVですね。
また、子供がいれば、子供に対して、標準体重を下回っているのに、モデル体型にするんだ、と唱え、過度な食事制限をしてしまう。これは虐待と呼ばれます。
仮に、その人が容姿に優れていても、パートナーも美形だったとしても、子供も理想のプロポーションだろうが心は満たされないでしょう。(だから、ダイエットや美肌などコンプレックス商品を私は歓迎しません)
イジメの後遺症から醜形恐怖「自分は不細工だから嫌われるんだ」という人がいます。あるいは美容整形を何度も繰り返す、「整形依存」の人もいます。当然ながら、整形を繰り返しても、その人の心は満たされない。
そうした人に必要なのは良き話し相手です。また、その人の生い立ち、育った家庭環境、とりわけ、親の存在や普段の関わり方を詳しく見るべきでしょう。果たして、親子でいい顔で会話をする日常がなければ、その親とは永別すべきでしょう。
子供を苦しめる、いわゆる毒親育ちだと、心が満たされず、自分を認めてもらうために、何かの方向で努力しようとする人がいます。
「自分を変えるため」と枕詞のように唱え、大学になってから、バイトや筋トレ、サークル活動を多くこなそうとしたり、あるいはバイトをやたら、たくさん入れてみたり、結果、それで体を壊したり。
他には、バイトをして得たお金で風俗通いを繰り返したり。これは性依存でしょうね。合言葉のように「自分を変えるんだ」と口にする。彼に必要なのは、そっちではなく、日常、いい顔で他愛ない雑談をする相手とその機会なんです。
押川剛氏が精神障碍者を精神科へ入院させるため、移送する仕事をてがけるなかで気づいたことは心を壊す人には進学校や有名大学出身、あるいは名族出身の人が多いことだと。
親族は難関大学を経て、弁護士になるようなエリートばかり、お前も当然、そうなるんだ、という圧のもとに育つとなかには途中で心を壊す人もでてくるのでしょう。
高級車を所有しても、高級な住宅に住んでも、高級な服飾に身を包んでも、高揚感は最初だけ。せいぜい、最初の何週間か、何か月か。だから、多すぎる財産はその人を幸せにはしない。際限なく買い物を繰り返すのも「買い物依存」だし、消費の奴隷です。
また、学歴があっても、精神科に入院する人がいることを思えば、ペーパーテストの成果もその人の心を満たすわけではない。
また、容姿に優れている人、なんて1割もいないですよね。あなたの周囲、みんな、そんなに美形さんばかりですか。それ以外の人はみんな不幸ですか。容姿に優れていなくても、あの子の周囲はいつも笑顔と笑い声が絶えないのは何故ですか。
まして、体を鍛える。80歳になったら、認知症でまともな会話もできないか、寝たきりの人もいれば、同じ80代でも、現役の人と変わらず普通に社会に参加してる人もいます。
人生80年時代、生きてる時間の過半は中高年として過ごすのに、筋肉が発達してることに、少なくとも幸福な生き方の文脈から語れば、そこに拘る理由はないでしょう。
容姿に優れている、身体能力が高い、学歴が高い、収入が高い。そうしたことはその人が幸福がどうかとは関係ないのです。幸福かどうかは周囲の人や家族と良好な関係を普段、築いているか。不快、不機嫌をやたら発することなく、いい顔で過ごせているか、でしょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![倉田隆盛](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37951337/profile_d08a4a45f4aeb2318979789a68760b22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)