時短|我が家の定番スペアリブレシピ【超簡単・計量なし・失敗なし】
私はお料理をほとんどしません!
一応3食作っていますが、主婦を12年して分かったのは、料理が好きではないし苦手だということ。子どもたち、手を掛けた料理ほど食べないんです。
頑張ってみても、報われない!
こんなこと、頑張れるか!!
でも、諦めてしまえばあとはラクなものです。
だから、今日はそんな私みたいに「料理は苦手だし嫌だ!」さんでもちょっとだけイイ感じに仕上がる、我が家の秘伝のレシピをご紹介しますよ。
■10分かからない!超時短スペアリブ
近所のスーパーが、たまにスペアリブの特売をやるんです。
そこはちょっと高級なお店で、基本的に食材がおいしいんですよ。
料理が苦手な私にとって、スペアリブなんてめっちゃハードル高め。
でもですね、このレシピならめっちゃ簡単にお店の味が再現できちゃうんです!
まずは、スペアリブを圧力なべに敷き詰めます。量は敷き詰められればどのくらいでもOKです。
それからですね、これです!
アヲハタのマーマレード!
一瓶すべてイン!
なんでアヲハタを使うかといいますと……
このあと、アヲハタの瓶に醤油を入れます……
この、「シールの下の線」まで入れるんですよ……
そして振る!!
そして全部入れる!
そのまま圧力なべを火にかけて、シューシューいったら7分加熱!
これだけです!
圧力なべって、シュッシュシュッシュいわないとダメなものだと思っていたんですが、シューと言い始めたら火を弱くして、「シィ~~~~」くらいの静かな加圧がいいんですって。
そしたら、あっという間にスペアリブの完成!!!!
スペアリブって、柑橘系との相性がいいんですよね。
これは私の母のレシピ。もう何十年も前から母が作っていました。母は調理師免許を持っていて、本当にあっという間においしいものをつくるんです。これも、「マーマレードでできるんじゃない?」という母の感覚で生まれたものなんですよ。
うちの子どもたちもかぶりついて食べてくれます。
めっちゃおいしいですよ~♪
これなら計量する手間もないですし、洗い物も最低限です。
火加減さえ気を付ければ、ズボラさんでもぜったいできる!
「秘伝の」とかいっていますが、以前主婦メディアのsalviaでも紹介しちゃっていますし、もはや秘密でもなんでもないですね。でも、ほんと簡単でいいですよこれ!
■我が家のお料理ルーティーン
私は料理に時間をかけません。
キッチンには30分くらいしか立ちませんし、献立も決めません。
包丁も最低限しかしませんし、調理は焼く・煮る・炒めるなどシンプルなことだけ。
決めているのは月の予算と、買ったものを使い切ること。
「食材の新鮮さ」と、あとは「塩・スパイス・オイル」がおいしければ絶対おいしい!がモットー。塩とオイルだけはこだわっています。
今日のお料理ルーティーンは
①お米を研いで土鍋で炊き始める(加熱13分)
②スペアリブ仕込む(加熱7分)
③加熱している間にサラダつくる
④サラダ作りついでにいろんな食材切る
⑤食材の一部をグリルにイン(10分加熱)
⑥スペアリブ過熱終わったらコンロからあげ、さっき切った野菜でスープつくる
⑦生ハムとかおつまみ仕込む
⑧スペアリブ加圧終わる・グリル終わる・米炊きあがる
⑨全部出す!!
だけです!
いろいろな方のお話を伺うようになって、本当にみなさん日々のごはんづくりにかなりの労力を割いていることが分かります。見えない家事(=家庭マネジメント)の大半を占めるのが「献立決め」「食材の管理」など料理に関わることです。そしてそれを担当しているのは、8割妻なのです。これは国のデータでも出ています。
もっとみんなラクしましょう。
大丈夫、アヲハタのマーマレードに頼りましょう。