マガジンのカバー画像

イベントレポート

43
暮らすroom'sで行っているイベントのレポート記事まとめです。
運営しているクリエイター

#女性

女性が輝くウェルビーイングな社会って? In千曲市

暮らすroom’sでは、健康・生き方・働き方をキーワードに、長野県内の女性を対象にアンケートを行い、1,000人以上の方から回答を得ることができました。 このアンケートから見えてくる社会全体の動き、そして長野県内に住む人の意識などを読み解き、ウェルビーイングな社会について考える機会をこれまでに長野市、飯田市、飯山市においてトークイベントとして開催してきました。 今回は、特別ゲストに青山学院大学地球社会共生学部長教授の松永エリック・匡史さんを千曲市に迎え、暮らすroom’sの三

「わたしにも関係がある!」~女性差別撤廃条約を学ぼう~

2024年7月21日(日)上田市市民プラザゆう にて、女性差別撤廃条約実現アクション上田ともし火主催、暮らすroom’s共催「わたしにも関係がある!」~女性差別撤廃条約を学ぼう~が開かれました。  信濃毎日新聞の告知記事を見て来てくれた方なども含め、日曜日の午後の時間にも関わらず、会場は満杯のおよそ20名。 「女性差別撤廃条約の実現」というテーマでしたが、 成人女性だけではなく、男性や小学生の姿も見られ、市民の関心が高いことを感じました。  ジェンダー問題は身近なところに

女性の働き方・健康・暮らし「みんなで一緒に考える3DAYS」③-5/26(日)「今すぐ取り組める防災!~女性と子ども、家族の守り方~」

こんにちは!暮らすroom’sです。 「女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」(5月24日(金)〜26日(日))から、今回は5月26日(日)に行われた「今すぐ取り組める防災!~女性と子ども、家族の守り方~」を、レポート③としてご紹介します!    なお、このイベントは、DAO型(※1)の考えを取り入れ、公正な意思決定を行うための投票制度、紹介制度、店番制度、公平な報酬分配など、透明性の高い運営を行うなど、新しい取り組みにもチャレ

女性の働き方・健康・暮らし「みんなで一緒に考える3DAYS」②-5/25(土)「長野県の女性の働き方と健康」

こんにちは!暮らすroom’sです。 「女性の働き方・健康・暮らし」をテーマにしたイベント「みんなで一緒に考える3DAYS」(5月24日(金)〜26日(日)) 「DAOマルシェ」で開催されたセミナーの中から、今回は5月25日(土)に行われた「長野県の女性の働き方と健康」を、レポート②としてご紹介します!   暮らすroom’sの構成団体である、株式会社エルズグランドケアアカデミーの成澤由美子から「長野県女性1,000人アンケート」をもとにお話しました。 1,000人アンケー

【イベントレポート】ちくま未来フェスタブース出店

2024年5月18日(土)開催 こんにちは!暮らすroom'sです。 暮らすroom'sでは県内の女性のリアルな声をあつめて、長野県の女性がさらにウェルビーイングになるように様々な活動をしています。 今回は『第5回ちくま未来フェスタ(以下未来フェスタ)』(2024年5月18日開催)に、ブース出店しました。 場所は千曲市の「信州の幸 あんずホール(旧 更埴文化会館)」。 61のクラフト&ワークショップと20のキッチンカー&フードコートで盛り上がりました。 暮らすroom’

暮らすroom's@飯山 トーク&マルシェ -vol.2-

こんにちは!暮らすroom'sです。 今回の記事では、12月10日に実施した『暮らすroom`s@飯山トーク&マルシェ〜地域と共に女性の自立を考える〜』参加型トークイベント、第二部のパネルディスカッションの様子をお伝えします。 第ニ部では、『地域共生×女性が自立し活躍できる社会環境を作るには』と題して、職種や背景が違う3名のパネリストに登壇いただき、長野県女性1000人へのアンケート結果を元に、それぞれの立場からお話を伺いました。 暮らすroom’sの成澤由美子をファシ

暮らすroom's@飯山 トーク&マルシェ -vol.1-

こんにちは!暮らすroom‘sです。 女性が自立し、主体的に生きることのできる社会の実現を目指してスタートした「暮らすroom‘sプロジェクト」。 長野県内の各地で、地域と行政、そこに関わる方たちを繋ぎながら、一緒に暮らしを考えるきっかけの場を「キックオフ」という形で作ってきました。 今回は、2023年12月10日(日)に飯山市なちゅら文化交流館で行われた、『暮らすroom`s@飯山トーク&マルシェ〜地域と共に女性の自立を考える〜』の様子をリポートします。 当日は、 ・

女性活躍イベント in 長野 第二部【イベントレポート】

こんにちは!暮らすroom'sです。 今回の記事では、5/28に実施したイベントの第二部のトークディスカッションの様子をお伝えします。 第ニ部では、暮らすroom’sの成澤由美子をファシリテーターとして、職種や背景が違う4名のパネリストに登壇いただき、それぞれの立場からお話いただきました。 1000人のアンケートの結果報告【仕事・働き方・キャリア】 暮らすroom’sでは2023年1月末から3月の約1ヶ月半、約1000人の長野県の女性に対して匿名性のアンケートを実施しまし

女性活躍イベント in 長野 第一部【イベントレポート】

こんにちは!暮らすroom’sです。 前回の松本市で行われたイベントに引き続き、2023年5月28日に長野市でもトークイベント及びマルシェを開催しました。 今回の記事では、第一部の上野眞奈美さんの講演をお届けします。 体力ゼロのところからオリンピアンになった上野さんの講演となります。 当日お越しになれなかった方もぜひご覧ください! 上野眞奈美さん トーク「私の生き方・暮らし方・働き方」 あなたの『LIFEテーマ』はなんですか?突然ですが質問です!みなさんのLIFEテーマ

暮らすroom's プロジェクトキックオフイベント IN 飯田市〜女性活躍のこれからを考える〜 【イベントレポート】

女性が自立し、主体的に生きることのできる社会の実現を目指してスタートした「暮らすroom'sプロジェクト」。 自立=自分一人でなんでもしなければならない、というイメージもありますが、私たちの目指す自立とは、それぞれに頼れる相手を増やして悩みや様々な事柄を相談し、解決につながる環境を作ることにあります。  女性のウェルビーイング(それぞれが満たされた状態)の実現が社会の中で当たり前になるよう、暮らしを考える場や学びの機会を提供して緩やかなコミュニティーを構築し、交流の中で未来

【イベントレポート】女性アスリート×SDGs×フェムテック ~自分らしい生き方とは~

今回のお話会は、「女性アスリート×SDGs×フェムテック ~自分らしい生き方とは~」をテーマに、上野眞奈美さんをゲストにお迎えしました。  上野さんのこれまでの人生と、SDGsの観点から上野さんが考えていることをお聞きし、みんなで話し合いました。  自分自身を振り返って  上野さんは小学生の時、ご自身でタレント活動をしたいと決め、オーディションを受けるなどして様々なメディアに出演していました。  「今思えば『自分が何らかのアクションを起こすことで誰かに何らかの影響をあたえ

【イベントレポート】ナガノウーマンズヘルスラボ 「足元から女性活躍を考える座談会」

こんにちは!今日は、9月28日に行われた、ナガノウーマンズヘルスラボ「足元から女性活躍を考える座談会」の様子をレポートします。 足と靴の悩みに寄り添うお店シューマートさんがサポートしている、音楽家の方をゲストにお迎えして「好きを仕事にする」をテーマに座談会を行いました。 参加者は 坂口実優さん(フルート奏者) 伊藤ゆうきさん(音楽療法士、リトミック講師) 杵淵弘樹さん(シューマート取締役) 玉井大地さん(FOR foot店長) を含め、11名の方にご参加いただき

【イベントレポート】ナガノウーマンズヘルスラボ キックオフミーティング

少し前のことになりますが、8月23日に実施した「ナガノウーマンズヘルスラボ キックオフミーティング」の様子をレポートします! このイベントでは、フェムテックを活用して幸せになる方法を 「セルフケアの重要性」 「私らしくいられる環境」 「幸せに生きる自己肯定感の作り方」 の観点から参加者の皆さんとざっくばらんにお話しました。 参加者の中には、普段中小企業を支援されてる行政や金融機関の方、中には男性もいらっしゃいました。 講師でお迎えした美容の先生は、ご自身の経験から