小さな違和感
小さな違和感を見逃さないこと。
Emiさんの『暮らす働く、もっと明るいほうへ 気持ちを切り替えるヒント39』を読みました。
『今まで使っていたものをずっと使い続けることや、一度決めた仕組みがずっと同じであることが大事なんじゃなくて、今の自分たちの気持ちや暮らしにちょうどいいかどうかを心の真ん中に聞いて考える、を大切にしたい。
たぶんそれは、小さな暮らしの違和感を見逃さない、ということなんだと思うんです。使いにくいな~、うまくいかなくなってきたな、モチベーションが下がってきたな、マンネリだな、みたいな小さな違和感。ここに気がつかないふりをするのは楽だけれど、いつか爆発してしまうし、生活は向上していかない。
この小さな違和感を見つけて、どう乗り越えていくか? を楽しめる人生を歩みたいし、その背中をきっと子供たちが見ているんじゃないかな? と(いや、見ていてほしいという願いをこめて)。暮らしのなかのその「小さな違和感を見つけて、今の自分たちにちょうどいいを見つける」力は、きっときっと社会でも大きく役立つはず。』
ちょっとした違和感。
気がつかないふりをしたいけど、気になります。
すぐに対処できたらいいのに、後回しにしてしまいます。
それがたまって爆発する前に早めの対処をしないといけないです。