![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157575907/rectangle_large_type_2_992d49650c51965b0373a16b8e129a04.jpeg?width=1200)
iPhone16Proレビュー。結論、微妙
iPhone16Pro買ってそれなりに使ってみました。結論ですが、微妙です。
目玉機能であるカメラコントロールが微妙なため、16Pro全体がイマイチな印象です。
本当にカメラコントロールって必要?
![](https://assets.st-note.com/img/1728632605-FdaWVkJxeOItmADpw4BR9cTq.jpg?width=1200)
ボタンが遠い
ケース次第では押しづらい
左利きは使いづらい
反応がイマイチ
ざっとあげるとこのくらい悪いところが目につきます。
縦持ちだと手を下にずらして使う必要があり、横持ちだとボタンが遠くて手の小さい人は届きません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728632599-6VhrwuRbFAPQ3vdHjzSWqJUO.jpg?width=1200)
他のyoutube見てると横持ちで使うのが主体っぽいんですが、片手一本で操作しないならなおのこと画面ないいじった方がはやい。
操作面も慣れが必要ですし、慣れる前にめんどくさくて使わなくなる人もいそうです。
バッテリーは増えた。重さはドンマイ
![](https://assets.st-note.com/img/1728632778-Q5Fnl3MAp6wHj1JtmvOGXIzP.jpg?width=1200)
187g→199gとなり、12g増量です。
バッテリーが増えた分、重くなったのはある意味正常に戻った感があります。
前回の15Proは過去一雑魚なバッテリーでした。なんせ15無印どころか過去作よりもちませんでしたから。
発熱面でもうるさく言われていたので、サイズと重量が上がったのはある程度許容範囲内でしょう。
5x望遠は使い勝手良しだがそこまで差はない
![](https://assets.st-note.com/img/1728632930-2RPIzG7woncUklyx5m3MZEBV.jpg?width=1200)
今まで3x望遠とかいうわけわからんもの積んでましたが、5xになりました。
夜間なんかで遠目を撮影する時は結構働いてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728633270-sQMlvOmfZ07WGCDU51XTBHS9.png?width=1200)
光源が少ないところで10xくらいすると、どうしても文字が滲んだり、ブレて撮影がうまくいかなかったりした15Proですが、16Proではビシッとフレームにおさまりやすくなりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728633523-3Fy6t7NdoUIBXYqjJKgMv4ST.png?width=1200)
色合いなんかを見ても3xくらいだとわかりませんが、拡大するとわかりやすいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728633562-Pac3xM5flWh1viG8I6XHVKu2.png?width=1200)
Pet EXPOの色味が16Proの方がしまって見えます。15Proは少し白飛びしてるような感じ。
右から二番目の"アカチャンホンポ"の文字も15Proの方が輪郭がぼやけています。むっちゃ拡大するとですけど。
こんな感じで、トリミングすると違いがそれなりに分かります。
逆にそこまでズームしないし、トリミングしてぶっこぬかないなら、違いが分かりません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728633901-PhsYCHUrRjan3GpB5WNDkXxL.png?width=1200)
毎回夜間にズームしたら違うのかというとそうでもありません。
どんなに拡大しても、それなりに光源があれば、違いもでません。
昼間だと何倍にしようと両者ほとんど違いはありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728633934-8jCbGhX94pcqPmt6WasInVlK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728633946-RaDWiwV8jqxsyLJfZeAb5HXM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728633963-paVXgDlJjo68BeOWqb3SzUGd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728633966-6EF1mwWJdSGqkjfKhtzlLP4p.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728633969-rbG3tdEVQP5BJMKFRl0eH6va.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728633972-rnqwki5jpfhL3XUJCVTAeYOE.png?width=1200)
マクロだとかなり拡大すると若干16Proの方が文字が見やすいかな?程度。
16Proになってマクロも48MPになったので、繊細な表現は有利かもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1728634016-a3b1F4VpzSltdfQL86HUvkXN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728634062-PTlh03WNDHcs6E4F8COqIpoi.png?width=1200)
ポートレートモードとかもほとんど違いが分かりません。
アクションボタンが強くなった
![](https://assets.st-note.com/img/1728641615-TWNHKeoznPhfsk0c4tFSGDjA.png?width=1200)
カメラコントロールができたおかげでアクションボタンの用途が広がりました。
僕はブラウザ機能を割り当てて、すぐ検索開きたい時に使っています。間接的に便利になりました。
ベンチマークは期待するな
元々オーバースペック気味なProのベンチマークですが一応計りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1728641687-eoJz1yi0BNIxMdkqu8s92cQE.jpg?width=1200)
Antutu
16Pro 159,7700点
15Pro 150,7229点
![](https://assets.st-note.com/img/1728641692-lLuVFMjCgTJzpSnvc6tZ5D8W.jpg?width=1200)
WL EX
16Pro 4283点 25.6FPS
15Pro 3541点 21.2FPS
特に何もいうことありません。使用感はほぼ変わらないでしょう。
この宣伝はどうなんだApple
![](https://assets.st-note.com/img/1728641767-5HC4lUpYVxkiEqbGJhPn3tud.jpg?width=1200)
みなさんご存知、AI関連は来年まで日本では使えません。この宣伝はアメリカ向けのものです。
そんなの知ってるよって人も多くいるでしょうが、知らない人からしたらなんだそりゃって話。
特に15ProでもApple Intelligenceは使えるので、16はAIのための設計されました的な宣伝もどうかと。
これってAIが先行しているAndroidに無理して対抗しているようにも見えます。
また、夜間撮影中に光の玉が反射する現象、通称ゴーストがiPhoneはひどかったのですが、今回は反射防止コーティングにより対策が取られました。
が、なぜか仕様ページでサイレント削除。有識者によると搭載はしているらしいのですが、使ってみた感じあんまり変わってないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728641983-H97sp4zjLMXJhlw1GNKgSIYi.png?width=1200)
このあたりマーケティング的に色々やらかしてる感あります。
今回の主役は無印。使用感は15Proと変わらず
![](https://assets.st-note.com/img/1728642056-qJ9HLOZUxMEgRGYKouBDl8CX.jpg?width=1200)
今回Proシリーズは全然売れてないそうです。
買うならProに近くなった無印の方が良いでしょう。
なんなら15Proの方軽いし…って話。
カメラコントロール使ってみたいって人だけが16を買って満足するそうだと思います。