
youtube収益化するまでに使った機材
僕はガジェット系youtuberで、約半年くらい動画投稿して収益化しました。どんな機材使ってたか情報共有します。
高額な物が多いですが、安い物買って納得できなくて買い直したパターンが多いです。別に最初からこんな高い機材必要ってわけじゃありません。

α7Ⅳ(ILCE-7M4) ソニーカメラ

まずカメラですが、youtuberに最も使われているであろうα7Ⅳです。
動画撮る時ってピンボケするのが最も恐ろしいんですよね。ソニーは一般的にオートフォーカスが早く初心者でもミスりにくいため支持されています。
ぶっちゃけ物取りの動画撮影くらいなら、それなりのもの使えば大差ないです。
SEL2070G F4ソニーレンズ

20mmとかなり広角まで撮れるので、非常に使いやすいです。
難点なのはF4なので、そこまで暗所には強くないということ。まあ部屋撮りなら問題ありません。
SHURE SM7B マイク

ヒカキンさんなど有名youtuber御用達でマイケルジャクソンもレコーディングで使っていたとかいろいろな逸話があります。
僕はナレーション用としての使用ですが、音質は非常にスタンダードで本来喋っている人の声を色付けせずそのまま乗る感じ。
マイクプリアンプが必要だったんですが、後継機のSM7db買えばアンプ搭載なのでいらなくなりました。なので、買うならSM7dbがおすすめ。
Elgato Wave Mic Arm LP マイクアーム

下から出てくるタイプのマイクアーム。常時上から吊るしとくのは圧迫感があるので、使わない時は左側に避けといてるイメージです。
MOTU M2 オーディオインターフェース

オーディオインターフェースはマイクをつないでPCに音を送るために使います。youtubeで使うようなマイクって直接PCに差してもまともに収録できないからです。
もちろんノイズがのらない物を選びたいわけですが、素人には難しすぎる世界です。
ってことである程度有名な物を使うわけですが、motu M2かヤマハのAG03 MK02。

僕はデザインやインターフェースの見やすさなんかも加味してMOTU M2使ってます。

Amaran 100d 照明

映像を綺麗に撮るなら多分カメラの質より良い照明器具と、光の当て方の方が重要です。
僕は苦手で何度も失敗してます。この照明は結構強力で、上に向かってライティングすると僕の部屋だと良い感じになります。

きちんと照明をあてると、こんな感じで商品がすごく綺麗に映えます。
現在は後継機のSモデルになっているようです。
Ulanzi ZERO F38 カーボン三脚

カメラの三脚も使いやすければ何でも良いと思いますが、脚のストッパーをクルクル回して長さ調節するタイプはおすすめしません。

僕が使ってるのはストッパーを外すだけで簡単に脚の長さを調節できるタイプ。材質も良くて、ストッパー部分がスルスル動きます。


雲台もUlanziのやつ使ってて、クイックシューが使えるので便利。これもカチっとはめるだけでカメラがセットできます。
Adobe CC


現在画像・動画編集はadobeを使っています。
前はdavinci resolveとaffinity photoと使っていましたが、連携出来て時間短縮になるので、adobeに切り替えました。
iPad

撮影中大きな画面で見るために使っています。Imaging Edge Mobileというアプリで連携できます。
iPadは別になくても良いかもしれませんし、あっても無印で十分です。