見出し画像

デロンギのマグニフィカSのレビュー。上位との違いはミルク自動か

コンビニ行って100円コーヒー飲んでましたが、家で楽しめるなら大きな節約になると思いませんか?

てことで買っちゃいました。豆タイプのコーヒーをボタン押すだけで楽しめる。しかも値段もそれなり。超おすすめ商品です。

この記事の結論

  • おいしくて楽。一家に一台

  • ミルクも全自動にするかが上位版との違い

  • お手入れは月一。そんなに面倒ではない


使い方と外観

豆コーヒーをセットしてボタンを押すだけ。さらにミルクを水蒸気によってフワッフワにする機能があります。

左のボタン類がエスプレッソ。右がカフェジャポーネ(エスプレッソとドリップコーヒーが混ざったようなやつ?)です。

1杯分と2杯分のボタンがありますが、設定で量は好きに調節することが可能。

さらにレバーみたいなやつから蒸気が出て、ミルクを温められます。

上位版だとミルクまで全自動なんですが、5万くらい高くなります。

上の蓋が開くので、豆はこちらにセット。ダイヤルで豆挽きの荒さを決めることができます。

カスはこの受け皿に溜まり、クッキーみたいな丸い形で出てきます。

飲む頻度によるでしょうが、ご家族で利用するなら1週間に1回くらいは捨てることになるでしょう。

味は普通のコンビニコーヒーレベルにおいしいです。(豆にもよるでしょうけど)

基本的には内部洗浄されるので、掃除も楽です。

サポートもかなりきちんとしていて、最初使い方が分からなくて電話したら日本人が出て丁寧に教えてもらえました。

デメリット

デメリットももちろんあります。

  • 起動音や注いでる時のブザー音がうるさい

  • 月一で分解洗浄が必要

  • 電源押してから少し時間がかかる

  • 初期費用は高い

注いでる時に”ビー”というブザー音が鳴ります。結構うるさいです。寝てる人がいたら迷惑に思うレベルです。

朝めっちゃ早く起きて使うにしても、寝てる人が近くにいない前提になるでしょう。

それから自動内部洗浄があるとはいえ、月一くらいでカス受けなどの洗浄は必要です。また、三ヶ月に一回石灰除去というメンテナンスも必要になります。

ボタンひとつで飲める反面、全く掃除の手間がないわけじゃないんですね。

基本は分解して食器洗い機に突っ込んどけばOK。石灰除去も説明書通りにやれば難しくありません。

あと、電源入れてから30秒くらい経たないと注げません。中を温めているんでしょう。

初期費用は高いけどすぐに元が取れる。おすすめ

現在だと5~6万しますが、すぐに元が取れます。特にコンビニコーヒーをよく飲む人は、「別に家で飲めるし」ってマインドになってコーヒー類を買わなくなるでしょう。

種類はいろいろありますが、全自動ミルクがいらないならマグニフィカS、いるなら上位版のマグニフィカ イーヴォを買えばOKです。

他にもディナミカという全自動ミルクの上位版もありますが、コーヒーメニューが増えるだけなのでイーヴォで十分でしょう。

エスプレッソマシンはめぐりめぐって節約にもなりますし、なにより自分で好きな豆を選べる楽しみがあります。

僕もいろんなコーヒー豆試しましたが、おすすめは安くて大量に入ってるタイプ。それでいていろんな種類が入ってたらいうことなしです。

相場だと2kgで3,000円台くらいなら十分安い部類です。まずはその辺を買ってみましょう。

動画解説


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集