![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110598283/rectangle_large_type_2_a45c9ae23381ff1cbe12aa07e9accb49.jpeg?width=1200)
井上尚之のうつわ明日から!くらしのギャラリー本店
2017.07.20.
こんばんは。
梅雨が明けた岡山。今日は暑すぎるぐらいにいい天気でした。
みなさん、これから夏バテなどには十分に気をつけてくださいね。
さてさて、くらしのギャラリー本店では明日から「井上尚之のうつわ」を開催いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350362-EoVbyi1FAT.jpg?width=1200)
窯出しに2回伺って選んで帰ったうつわが約980点。
所狭しと並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350417-fztl2Nno44.jpg)
尚之さんといえば、そう!スリップウェアですね。
色々と種類も多くたくさん選べました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350256-9LcxL2mPmG.jpg?width=1200)
飯碗もたくさんあります!
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350444-KpMxRnkp0c.jpg)
蓋物も!梅干しなどのお漬物やキャンディーを入れるのにちょうどいい大きさです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350422-dtfuSd22af.jpg)
ポン描きのうつわも!
スリップウェアは粘土の板に泥で模様を描きますが、これはロクロ成形したうつわに泥で模様を描いています。
うつわとしても重さなど違いがはっきりとしてます。どちらがいいということではなく使う用途やお好みでお気に入りの方をお選びください。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350280-K5JnA5r3T9.jpg)
今回は手洗い鉢もあります。
施工はお客様自身でお手配いただきますが、新築やリフォームをお考えの方は是非!
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350266-5uXQdG39ej.jpg)
個展と言えば、箸置きです。
焼き菓子のようで美味しそうな箸置き。スプーンレストとしてもお使いいただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350386-a4y9ne1zgt.jpg)
小代焼本来のしごと「ワラ釉」をかけたうつわ。
釉薬の調子も良く、いい仕事がたくさん届いてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350319-0Rz5f8Ql1e.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350315-LBN524qK2X.jpg?width=1200)
今回は、スペシャルサプライズで豆皿が100枚届いてます。
明日から、個展でお買い上げ頂いたお客様先着100様に豆皿をプレゼントいたします。
尚之さんありがとー!
![](https://assets.st-note.com/img/1689140350355-t4WgyUPsOC.jpg?width=1200)
そして、今回の(も?)個展の陳列はミセカタ研究所 石川昌浩氏が奮闘してくださいました。
ウィンドウもカッコ良く仕上がってます。
こうやってみると尚之さんのうつわって異国情緒漂う、なんだかエキゾチックな雰囲気です。
人の手によって並べられたうつわは俯瞰して観れるのでとても新鮮です。
石川さん、ありがとー!
今回の個展に向けて、窯出しに2回お邪魔して選品してきました。
窯に伺って色々と話を伺いながらの選品は楽しく、とても勉強になりました。
次の展開も色々と相談できたり、普段の出張とは違った充実した時間を過ごしました。
仁科好みのちょっと偏ったセレクトかもしれませんが、今の尚之さんがぎゅっと詰まった展示になっていると思います。
個展は明日からですが、尚之さんの在店は変則的で27日(木)、28日(金)の二日間です。
それでは、明日からどうぞよろしくお願いいたします!