![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142320788/rectangle_large_type_2_a4cce405ac3cf4a6f96bc4899b5794dd.jpg?width=1200)
【直感で簡単】iPhone純正「写真アプリ」でプチレタッチ
10年ぶりに一眼レフ(ニコン D40)を再購入したのをきっかけに、過去に撮った写真を見返していました。すると、当時Photoshop Elements(フォトショップ・エレメンツ)でレタッチした写真と、オリジナル写真が出てきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142321320/picture_pc_22de1f73eb702a84e94553878b7ec306.png)
(少しトリミングもしてます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142321321/picture_pc_f2d796fa053b5c9db00d3b99c5ca2d92.jpg?width=1200)
当時はパソコンに向かっていろんなレタッチ関係の本を読みながらレタッチ作業をしていましたが、10年以上経った今では、パソコンではなくiPhoneで簡単に(簡易的ではありますが)レタッチできるようになりました。
ということで、試しにiPhoneでオリジナル写真をレタッチしてみました。
それがこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142321767/picture_pc_dc25406f0f2c4e8051231c40eb04388d.jpg?width=1200)
現在使用しているiPhone 13 mini(iOS17.5.1現在)の純正写真アプリで簡易レタッチしましたが、10年前にPhotoshop Elementsでレタッチしたものとほとんど変わらない(もしくは今回の方が良いかも)と思える出来栄えになりました(個人的にそう思ってます)。
iPhoneの純正写真アプリで各パラメータをスライドさせるだけの調整でしたが、直感的に(しかも簡単)に操作できるので作業がとても簡単で楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142322271/picture_pc_5f385eb07b6616dc89b2ed534c6221b6.png?width=1200)
各パラメータをスライドさせてレタッチ
比較のために、「オリジナル」→「10年前のPhotoshop Elements レタッチ」→「今回のiPhone純正写真アプリのレタッチ」の順で写真を掲載します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142322603/picture_pc_b192d5045f80b4bdeeffdcaaf26da07f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142322616/picture_pc_84626b1ae1cb2e578a5309dd59c4f3d9.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142322615/picture_pc_63b8dc85c8c7d2f3578ef5a60eb3bdb3.jpg?width=1200)
今回のことで、パソコンに向かってレタッチ作業しなければという自分の中の固定概念がなくなりました。
iPhoneで直感的にレタッチ操作ができたことで、写真の楽しみがますます増えた気がします。