見出し画像

【12月の暦】残り一ヶ月どう過ごす?今年は縁起の良いクリスマス!

こんにちは、蔵前天文堂スタッフAです。
とうとう明日から12月…。今年はどんな一年になりましたか?
残り一ヶ月やり残しがないよう、充実した日々を過ごしたいものです。
それでは、2024年12月の暦をどうぞ!


皆さんは年賀状を出しますか?
毎年「今年こそは早めに書き終えるんだ!」と意気込んでも、ギリギリになってしまうのが年賀状というもの。12月15日から年賀郵便特別扱いが開始されます。枚数が多い方は、そろそろ手をつけ始めたい頃ですね。

こちらがスケジュールです。
12/15~12/25に投函 → 元日に届く
12/26~12/28に投函 → 三が日に届く
12/29~1/5に投函 → 松の内に届く

12月14日以前に出すと通常の配達日数で届いてしまうので、早く出し過ぎも注意です。通常のハガキと同様で、元日を除いた土日祝日は配達されないので気をつけてくださいね!


12月のラッキーデー:26(木)
天赦日と一粒万倍日が重なる、今年最後の大吉日。
ちなみに25日は一粒万倍日と大安が重なります。自分へのクリスマスプレゼントとして、何か新調するのもいいかもしれません。

<天赦日>
26(木)

<一粒万倍日>
13(金)、14(土)、25(水)、26(木)

<行事>
25(水)クリスマス

<月の満ち欠け>
1(日)新月
9(月)上弦の月
15(日)満月
23(月)下弦の月
31(火)新月

202412
1(日)新月
7(土)大雪
9(月)上弦の月
13(金)一粒万倍日
14(土)一粒万倍日
15(日)満月
21(土)冬至
23(月)下弦の月
24(火)クリスマスイブ
25(水)クリスマス・一粒万倍日
26(木)天赦日・一粒万倍日
31(火)大晦日・新月

スタッフAの一言:
ヘアカラーをすると気分転換になりますよね。毛先のダメージが気になるので、自分へのクリスマスプレゼントはケア用品にしようかな?ドライヤーも新調したいです!

スタッフBの一言:
2024年もあっという間でしたね。来年の手帳やカレンダーはもう準備しましたか?来年の壁掛けカレンダーは、好きな作家さんのものを購入しました。今から楽しみです。


天赦日(てんしゃび)
大吉日。天がすべてをゆるす日で、年に数回の大開運日とされる。

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒の種が万倍に増える吉日。大きな成功や成果を上げる日と考えられ、何かを始めるのに最適な日だといわれる。

※不成就日・三隣亡などの凶日の記載は省略します。


月の満ち欠け
新月 〜種まき期〜
何かを始めてみるのに良い期間。まず動き出してみる。

上弦 〜成長期〜
実行する期間。未来を想像して焦らずにチャレンジ。

満月 〜達成期〜
実行したことが叶い始める期間。与えられたことには感謝を忘れずに。

下弦 〜手放し期〜
不要なものは手放す期間。新しい目標に向かって進んでみる。

いいなと思ったら応援しよう!