![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110836954/rectangle_large_type_2_87dbde387fa7a98c2c10749e3c2255aa.jpeg?width=1200)
イタリア視察旅行(5/n)
今回は2ヶ月ぶりのイタリア視察旅行記 いよいよ「ローマ編」です!しかもローマはボリューム満点だったので2部構成でお送りします!w
なぜこのタイミングでイタリア視察旅行記を再開したかというと、大学院の授業でイタリア関連の話題が出たので、それと合わせて書こうと思ったからです。
前回までのイタリア視察旅行記はこちらからご覧ください。
ローマ到着!
さていよいよイタリア旅行も終盤!ついにやってきました!ローマ!すべての道が通づる場所、ローマ!
この日のために、Youtubeの旅行動画や、Googleストリートビューとにらめっこしながら、ローマ駅周辺の大まかな地理は頭の中に叩き込んであります!笑
![](https://assets.st-note.com/img/1689387854290-exL5wfJGYG.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689387950712-7XwDsKBE9p.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388031928-ler3l8bRgV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388094115-cjXpvAyFUq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388137837-1z36Nhih8e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388301167-1mgPv5OA6B.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388352231-ib7TQjfmMm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388807802-bx0Sk2UsE0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388401880-6B8I97MbPm.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689388569078-Qcy5bIMFCC.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389066758-IQsc56jy4o.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389127725-OKKPgyJwym.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389464701-s04r78egCq.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389547156-CizK6lyXrX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389229374-DNvv4orAje.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689389986990-4qnG5WATsB.png?width=1200)
いや〜、ホテルに着くまででこんなに紹介したい写真があるなんて、、、この調子だとローマ編は2部では収まらないですなw
ローマ駅の近くではめちゃくちゃスリに用心していましたが、少し離れるとそれほど人もおらず、昼間ということもあって、あまり危険性を感じませんでした。
スペイン広場へ
ホテルにチェックインして、荷物をおいて、いざスペイン広場へ!この時、午後5時頃なんですが全然明るいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689390438055-oUwAg5x6dr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390512040-lxUmWJhkVA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390567153-ii31NZcDAA.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390657226-gqowfOaXAv.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390707578-3oNA6ur7bo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689390808403-mtpFg5bnWH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689391410395-RF9Jcgux1p.png?width=1200)
トレビの泉!
到着〜〜〜!!
![](https://assets.st-note.com/img/1689391470800-ElICFpuxR8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689391533496-3pCLYGw480.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689391582612-Yj93Jn9Hmo.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689391658876-ZJjSNAqswm.png?width=1200)
そこから、ローマ散策。近場の遺跡を回ります。この日はすでに夕方だったので、食事ができるところを探しながら見れるところをGoogleマップで探します。
まずはローマ史上初のテルマエ(大型公衆浴場)である「アグリッパ浴場遺跡」へ。Googleマップをにらめっこしながら、ウロウロ。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1689395827957-fDHYYAFjwU.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689395504605-uGqAS1O8d1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689395632135-VpD5sdToF3.png?width=1200)
次に向かったのは「トッレ・アルジェンティーナ広場」
![](https://assets.st-note.com/img/1689395982960-2rwZmkqaBd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396185324-aJCxjefNLK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396221408-unqshRlTBV.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396051218-XiGLNvSpfI.png?width=1200)
今日の夕ごはんは近くのこちら「ROSSOPOMODORO」にしました!
![](https://assets.st-note.com/img/1689396332026-z3nnGuiGr7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396402355-6AhcspuLVz.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1689396455966-mQpuI06o6b.jpg?width=1200)
ご飯を食べて満足したので、そのままホテルに帰ろうと思ったのですが、まだまだ元気があったので、そこからさらにローマ散策をしました。が、長くなりそうなので、今回の写真はここまで笑
そしてイタリアつながりで書きたいことというのが、、、
デザイン・ドリブン・イノベーション
先日の授業で出てきたロベルト・ベルガンティのデザイン・ドリブン・イノベーション(意味のイノベーション)でした。
デザインドリブン・イノベーションは技術の躍進やユーザー志向の製品開発ではなく、人々に対して今までにない体験を提供するという新たな「意味」の付与によるイノベーションである点が従来型イノベーションとの大きな違いである。
超簡単に言うと「今までになかった『意味』を提案し、ユーザーに『そうだ、これを待っていたんだ』と言ってもらうようなイノベーション」です。
デザイン・ドリブン・イノベーションは、今ある課題感やユーザーリサーチなどからは決して生まれない「イノベーションの第三の戦略」と言われます。
ロベルト・ベルガンティの「意味のイノベーション」については、こちらが詳しいです。
その中で次のようなことを言っています。
アイデアが見えないのは、部屋が暗いからではない。部屋が明るすぎるのだ。あまりの明るさによって、大事なアイデアが見えなくなっている。だから部屋を暗くしよう。手始めに電球を消してみる。
先日のnoteにもつながりますし、
河合隼雄さんの「こころの処方箋」にもつながります。
@junpeita88 淳平さんに教えてもらった、船乗りの話しを読みたくて「こころの処方箋」を買いました。
— 倉林一範 (@kurabayashikobo) July 9, 2023
短いエッセイ集みたいな感じで、良いです😊ありがとうございます💡 https://t.co/jenSmKZd4S pic.twitter.com/tlloVnSGkz
そして、このデザイン・ドリブン・イノベーションを提唱したロベルト・ベルガンティはイタリアの方だそうで、個人的にはイタリアンデザインが持つ「自信」というか「誇り」がすごくハラオチシた瞬間でもありました。