![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14872539/rectangle_large_type_2_153b4aff5b114df1693d12aa905f7a8a.jpg?width=1200)
バナナの実の収穫。カンボジア移住パーマカルチャー生活🇰🇭
常夏の国カンボジア。
一年を通して暖かい気候が続くこの国では、バナナやマンゴーが至る所で自生し、木に沢山の実をつけています。
今日はうちの庭になっているバナナが収穫頃になっていたので、朝一に収穫して来ました🍌
このバナナは僕がここに引っ越して来て、ここに植えてから早1年経ちます。
今日本にオリジナルのオーガニック食品販売したくて、遊びながら色々なフルーツの農法を研究しています。
因みにこれは完全無肥料無農薬のカンボジア版EM自然栽培バナナです。
カンボジアでバナナを育てて食べる
これが今回出来たバナナです🌟
て言うかめちゃ小さい笑
以前有機肥料をあげてバナナを育てた事もあるのですが、そのときは1本の木からこの6倍のバナナが収穫出来ました。
今回は何も肥料はあげてません。EM菌の散布だけです🌟
一年目から肥料をあまり上げない理由は、初めに土が肥えていると植物が根っこを伸ばさなくなるからです。
植物の根を伸ばすテクニック
植物は土中に根っこを張り、そして栄養と水分を求めて下へ横へと広がっていき、周りと調和を取る為にネットワークを形成します。
しかし栄養と水が既に豊富にある土壌に植物を植えると、頑張って根っこを伸ばさなくても栄養があると植物が認識してしまう為、上はしげっているけど根っこが小さいという、アンバランスで貧弱な植物に育ってしまいます。
なので最初の年はあまり肥料をあげすぎずに、上が大きくなって無くても下が育っていると思って根気よく育てていきます。
バナナの花の蕾💐 先端のロケットみたいなのがニョキって外に出て花が咲き、そこにバナナがなります。
まだ収穫したばかりのバナナは黄緑色で水分が多く、そのままだと固くて渋くて食べられません。
若いバナナを齧るとポキッて音がするくらい固くて、あの柔らかくムニュっとした食感とは程遠いです。
なので採った後はバナナを吊るして5日位して皮が黄色く変色し、実が柔らかくなってから食べます。🍌
日本のバナナの異常な不味さ
僕は日本に住んでた時はバナナは嫌いでした。
理由は美味しくないし、臭いし食感もボソボソするから。
また殆どのバナナは日本では栽培されておらず、海外からの輸入品です。
最近では神バナナと言う高級バナナが日本で栽培され、皮ごと食べれてメチャクチャ美味しいと大人気になり、今やレア果物として販売されていますが、なかなかの値段がするので、普段食べるバナナフルーツとして考えるのはちょっと難しいです。
輸入品の海外で作られるバナナは、まだバナナが収穫期に達していない若く青い時に収穫して、その後防虫処理、強制発酵処理をさせるために薬品にドブ漬けされてから日本に輸出されます。
また大量に早い期間で無理に栽培する為、農薬を大量に使用します。
だから日本のバナナは味が不味くて当たり前なのです。
でもそれしか食べた事がない人はそれがバナナだと思って普通に食べてます。
しかも身体に良いと思ってご丁寧に毎朝たべますね。
でもそれでバナナの効果を実感できた人なんていないはずですよ。
なぜなら皆が食べているバナナは、元々バナナが持っている良い所がすべて欠損しているフェイクバナナだからです。
日本ではバナナは栄養満点で健康に良く、フルーツの定番的存在と思われている人が多いと思いますが、実際には化学肥料、農薬、発酵液、保存料まみれなのです。
そんなものを毎日食べたら身体良いかと言うと、絶対それは無いと思います。
また海外ではオーガニック野菜など、有機肥料のみで作られた野菜が好まれるようになりましたが、そもそもなぜオーガニックが身体に良いかというと、化学肥料で栽培された野菜には本来野菜が持っている栄養素や力が備わらないから。
見た目は綺麗だし、美味しそうに見えるかもしれませんが、似ているようで中身は全くの別物です。
バナナを取った後の木は根本からカットします。
バナナの木はバナナが1度収穫されると自然と倒れて枯れていきます。
そしてまた次のバナナの木が横からニョキっと生えてきてバナナを付けて、その繰り返しです。
タケノコみたいなイメージですかね。
バナナの木の根っこは里芋の様な塊になっていて、そこから次々と新しいバナナの木が派生して生えてきます。
なので1度根っこが定着したら後はほっておけば勝手に増えて育つと言うくらい、バナナ栽培は超簡単です。
本当のバナナの味を知った時の衝撃
僕が初めてバナナをカンボジアで食べた時、その衝撃的な美味さに驚きました。
バナナを食べた時に食べた断面を見ると、実は瑞々しくて、あの鼻につく発酵臭もしない。
食感はトロッとしたチーズクリームケーキのような味わい。
甘味も程良く、少しヨーグルトのような酸味があって後味も爽やか。
そして香りは日本の臭いツンとした臭いのバナナとは比べ物になりません。
これを食べた時に俺が日本で食べてたバナナは一体何だったんだと思いました。
日本にバナナを輸入するために、本当はこんなに美味しいバナナをあそこまでマズくさせてまで食べる必要あるのかなと思います。
余ったバナナはドライにして保存食に!
今回は少しのバナナしかできませんでしたが、沢山バナナが出来た時は天日干しにしてドライバナナにします。
パクパクいけて子供のおやつにぴったりです!栄養満点で添加物が何も入っていないので幾らでも安心してあげれます☆
栄養満点のオーガニックドライフルーツを、カンボジアから日本へ届けれるように、これからも研究を進めていきます☆🍌🍌🍌