私達の行動が日本のフードロス削減に直結する!
自己紹介
こんにちは!
クラダシでMD部 グループリーダーを務めている荒 正明と申します。
経歴
2011年~
株式会社フォトクリエイト
・ 「感動をカタチにして全ての人へ」の想いに共感
・ 「写真×IT」の新しいチャレンジへ
2020年~
AIQ株式会社
・ SNS活用と営業の経験を活かしてインサイドセールスへ
株式会社ROXX
・ 人とサービスへの魅力でジョイン
・ 新しい市場を創るサービスであること
2022年1月~
株式会社クラダシへジョイン!
・ MD部(マーチャンダイザー)配属
2023年7月~
・MD部 グループリーダーへ
過去にもnoteでクラダシにジョインしたきっかけなどを記載しているので、こちらもご覧ください。
現在の仕事内容
クラダシへ入社後からMD部に所属しており、大きく3つの役割を担っております。
● 新規取引先事業者様へのアプローチ
● 大手メーカー様を中心とした仕入れなどの業務
● 各メーカー様のブランディング支援
入社当初から部内で一番、新しいお客様(メーカー様や生産者の方)と接する機会があります。
全国の事業者様がお困りになっている商品をヒアリングし、
・ 賞味期限の切迫
・ 季節商品
・ 過剰在庫
・ パッケージの汚れやキズ
・ 自然災害による被害
などの要因で通常の販路で販売できない商品を当社で買い取り、自社の「Kuradashi」にてユーザー向けに販売しております。
またKuradashiは現在会員数も46万人を超え、健康志向な商品を求められているお客様や「食品ロス」や「フードロス」などの検索から当社を知っていただく意識の高いお客様が集まっております。SDGsを推進していきたい、環境に配慮した取り組みや商品を発信していきたいというパートナー企業様のニーズに合わせて「一緒に何かできないか」当社から発信方法などをご提案する機会もございます。
※前職でカメラマンをやっていたので社内のコーポレート写真はほとんど私が撮影しています!笑 自分の写真が本当に少ないので今回の記事も困りました。。笑
■仕事でのやりがい
「クラダシに相談してよかった!」
「今回の商品を救ってくれてありがとう!」
「今回の企画で新しい発信ができました!」
上記のようなパートナー企業様からのお声が私の原動力です。
フードロスの問題はみなさんもご存知かと思いますが、日本では年間523万トンの廃棄がされております。Kuradashiでは、日本の商習慣や季節物商品、生産+製造のコストは変わらないのに規格外なため困ってしまった商品など幅広く取り扱いを行っております。
ECを中心に現在はたまプラーザ テラスの常設店やKISARAZU CONCEPT STORE(木更津コンセプトストア)など販路も広げながら日本のフードロス削減に取り組んでいます。
現在大手のパートナー企業様を中心に担当しており、皆さまさまざまな理由でお困りになってしまうケースがございます。お悩みに寄り添いながらどうやったら解決ができるか一緒に考えていくことが私達の使命だと感じております。
2020年以降、緊急事態宣言が出たり、営業ができず外食産業が衰退していったりする傾向がございました。となると外食産業で使われていた食材、商品は行き場を失ってしまいます。
ただ、当社ユーザーの方は一般のご家庭の方が多いので中々業務用の商品をご家庭で消費することは難しいのではないかという声も当社内であがっておりました。
当社は株式会社として営利をあげていかなければならないため、全てを救うことができない過去もございました。
当社のバリューに「前例を創ろう」という言葉がございます。
例えば、業務用の商品も販売する際の内容量を変更できないか、
いろんな商品をアソートすることで販売がないかなど、本当に救えないのか、何かできることがないのか常に考えて答えを導き出し、新しい前例を創れたときは本当にやりがいを感じます。
また、ブランディングの支援も当社で取り組み始めております。
パートナー企業様と関係を構築し、最初はお困りの商品を救っていく流れから
当社のミッション・ビジョンに共感いただき、「フードロス削減に関心の高いユーザーの方に環境や人に優しい自社の商品をもっと知ってもらいたい」というパートナー企業様のお声が増えてきました。このお声は普段パートナー企業様と一番コミュニケーションをとらせていただいているMD部の私達だからこそヒアリングできたことであり、そのお声をもとに下記のような企業様専用のページを作成し販売を行っていくことを提案できました。
■今後、実現したいこと
もっとクラダシの事業を広めていくことがフードロス削減、SDGsの推進につながっていきます。数多くの食品事業者様がいる中で私達が救えているのはまだ一部です。
お困りの商品はもちろん、当社が成長することで救える幅も広がりますし、通常の商品からお困りの商品まで取り扱いができるソーシャルグッドマーケットに成長させていきます。
MD部の行動次第で変わってくる!そんな想いです。
■採用候補者へ一言
自己成長が組織の成長につながるのでクラダシでこんなことがやりたい!と明確に意志をもっている方にはとても相性がいいです!
安定志向だときつい。。
ビジネスをしながら社会貢献につながる、こんなやりがいのある仕事はないと日々思います。
一緒に成長できるメンバーたちが集まっているから自分も負けないぞ、頑張ろうという想いにさせてくれるのかなと日々感じているので、
まずはカジュアル面談しましょ!笑