くらしつむぐ

看護師としての知識とアロマや漢方などの自然療法を組み合わせ、根本から癒すサポートをオン…

くらしつむぐ

看護師としての知識とアロマや漢方などの自然療法を組み合わせ、根本から癒すサポートをオンラインでも提供します。特に、女性ならではの悩みやストレスケアに焦点を当てています。 https://reserva.be/sanctuary1742

マガジン

  • アロマの活用

    暮らしに香りを活用する方法をお伝えします。また、アロマが心と体へと良い効果を発揮してくれる仕組み等についてもお伝えしていきます。 香りを科学的に理解することの利点や身体への働きかけの機序等、個人的に知りたい方もぜひご連絡ください。プロフィール欄のカウンセリングでご予約・お問い合わせいただいても対応させていただきます。

  • 漢方・薬膳について

    漢方や薬膳の日々の活用法をお伝えしています。 我が家のレシピも投稿します。 医食同源という漢方の言葉があり、食と健康は直結するものと考えられます。 食事を栄養素として考えるだけではなく、食を楽しむことも大切なこと。楽しみながら依存性のある食品を除き、本当に心と身体の喜ぶ質の良いものを自然と取り入れられるように切り替えていきましょう。

最近の記事

アロマで自分らしさを取り戻すひとときを

現代社会と心の葛藤・不安について 現代人は忙しい生活の中で、自分の感情にじっくり向き合う余裕を持てず、不安や葛藤を別の快楽や刺激で埋めてしまいがちです。これにより、心の中にある「未解決の感情」や「内面的なサイン」が見過ごされ、身体的・精神的な不調につながることもあります。 ただし、感情を抑え込んだままにするのではなく、適切に解放する術を持つことは、心の健康にとって非常に重要です。アロマや漢方は、その「解放」のきっかけになってくれる強い味方です。 「不安や葛藤」は未来への

    • 精油を使った柔軟剤効果

      今日はアロマを使った柔軟剤のお話です。 長文ですが、必要なところだけでもぜひ参考にしてみてください。 ・柔軟剤の使用に悩んでいる ・市販の柔軟剤が合わない方 ・手作り製品に興味がある ・小さなお子さんがいる方 ・香りに敏感な方 ・手作り品大好きor気になっている方 ・環境問題に興味がある方 ・アロマの活用に興味がある方 お役に立てると幸いです。 私と洗濯私は洗濯が大好きです。 洗濯が大好きになったのは、田舎に住んでからのこと。 私たち家族は結婚してから三重の山間に古民家を購

      • 自分を労う時間

        アロマの施術を受けに来られる方は、何らかの症状に気づき、目的を持ってきてくださる方が多いです。だけど、まだ症状に気づいていない方の中にも、心の葛藤や不安はあるものです。それを適切に解放する術を現代人はあまり持ち合わせていなくて、他での発散や他の快楽でなかったことにしようとしていることがあります。 その葛藤や不安をなかったことにせず、ちゃんと向き合った方がいい場合があります。もしかしたら、大きな充実を運んできてくれる種かもしれません。 慢性的な疲労を抱えている方 ・いつも「

        • 秋の免疫力を高める薬膳レシピ

          今朝は金木犀の香りがふわりと香り、秋の香りだなあと嬉しくなりました。金木犀は、涼しい秋風に乗って香りが広がるため、夕方や早朝に特に香りが強く感じられると言います。 季節を嗅覚で感じられる人は案外少ないと言われていますが、この金木犀の香りは強く甘い香りで街路樹や庭先に植えられていることの多い植物なので、皆さんも嗅覚で季節を感じられるのではないでしょうか? 私は北海道で7年ほど住んでいたので、金木犀のこの強い香りがとても懐かしく感じます。 秋は大好きな季節ですが、寒暖差も大きく

        アロマで自分らしさを取り戻すひとときを

        マガジン

        • アロマの活用
          6本
        • 漢方・薬膳について
          5本

        記事

          満月の日の自己調整

          昨日は満月でした。 月の満ち欠けに大きな影響を受けながら、私たちは生活しています。 農業や漁業が主だった頃は、仕事への実質的な影響も多かったため、 暦で把握していることは重要なことだったのでしょうね。 現代では、月の満ち欠けが仕事に影響を及ぼすことは少ないかも。 それでも、人への影響は変わりません。 私は3人の子供がいますが、2人は新月2日前、1人は満月2日前です。 助産所での自然分娩では、私の出産後に次々他の産婦さんも来て、 0人だった助産所の部屋は、あっという間に満床に

          満月の日の自己調整

          いつものご飯と食育

          今日は秋を感じるとても綺麗な夕焼け空でした。私は、空気が澄み始める秋も大好きな季節です。 夜もふらりとお散歩に出かけ、明日には満月を迎える満ちたお月さまにも出会うことができました。神秘的で美しいモノに出会うと、自分の奥底が温かくなるような不思議な心地よさにつつまれます。 そんな今日の夕飯は、春巻きです。昨日は塩コショウで炒めたお肉でした。 そのお肉があまり美味しくなくて…。残ったもので春巻きにリメイクしました。 長くなってしまったので、必要な部分だけでも読んでみてくださ

          いつものご飯と食育

          アロマオイルの基本情報

          アロマオイルの基本情報アロマオイルとは? アロマオイル(エッセンシャルオイルとも呼ばれる)は、植物の花、葉、茎、根、樹皮などから抽出された天然のエッセンスです。芳香成分を含んでおり、リラックスやリフレッシュの効果が期待され、古代から健康や美容に利用されてきました。 アロマオイルの種類 アロマオイルにはさまざまな種類があり、それぞれ異なる効果や用途があります。代表的なものには以下のようなオイルがあります。 ラベンダーオイル:リラックス効果が高く、睡眠促進に役立ちます。

          アロマオイルの基本情報

          アロマトリートメントとは

          【アロマトリートメントで心身を癒しましょう】 あなたの毎日、こんな悩みはありませんか? 忙しさに追われて、リラックスする時間がない ストレスで心も体も疲れている 眠りが浅く、疲れが取れない 肌の調子が良くない、気分が晴れない これらの悩み、実はアロマトリートメントで軽減できるかもしれません! 【アロマトリートメントとは?】 アロマトリートメントは、植物のエッセンシャルオイルを使って心身を癒すリラクゼーションメソッドです。香りの効果だけでなく、オイルを使ったマッ

          アロマトリートメントとは

          自然と文化の力で心と体を癒す—アロマと伝統のつながり

          日本の伝統と自然の力私が幼い頃から毎年楽しみにしているのが、地元のお祭りで目にする「からくり山車」です。小さな頃からその姿を身近に感じ、自然素材で作られた山車が、電気やガソリンに頼らずに動く様子に、いつも不思議な感動を覚えていました。木の軋む音や、人々が力を合わせて動かす光景は、私にとって生命のエネルギーそのものでした。 この幼い頃から感じていた山車の生命力は、今、アロマセラピーや漢方に通じるものがあると感じています。自然から得た力で人を癒し、体本来の力を引き出すという点で

          自然と文化の力で心と体を癒す—アロマと伝統のつながり

          暮らしと環境のつながり:アロマ

          【自然との共生を考える—私たちの暮らしと環境のつながり】 山小屋での生活から学んだ自然の力 私は幼い頃から、家族とともに山小屋で夏休みや冬休みを過ごしてきました。その山小屋は、民家もなく、周囲は自然に囲まれ、上下水道もなくガスもない環境でした。唯一のライフラインは電気だけ。飲用水は近くの湧き水を汲みにいき、生活用水は山水を使い、トイレは汲み取り式でその他のすべての排水は谷へと流れます。この環境での生活は、私にとって「自然とともに生きる」ことを学ぶ貴重な体験でした。 子ど

          暮らしと環境のつながり:アロマ

          豚肉と野菜の薬膳風スープとシャケ・スルメイカチャーハン

          【季節の変わり目におすすめ!豚肉と野菜の薬膳風スープとシャケ・スルメイカチャーハン】 今日の天気は秋らしい晴れで、最高気温26度、最低気温17度。室内では少し肌寒さを感じる日です。秋は昼夜の気温差が大きく、体調を崩しやすい時期。今日は特に食欲があまり湧かず、正直、ご飯を作りたくない気分。でも、子供たちがいるので、少しでも体に良くて、美味しく食べてもらえるものを作りたい…そんな時に、簡単で体を温める一品があったら嬉しいですよね。 今回は、そんな時にもおすすめの「豚肉と野菜の

          豚肉と野菜の薬膳風スープとシャケ・スルメイカチャーハン

          看護とアロマセラピーの融合

          【看護師としての知識とアロマセラピーの融合で、心身のケアをサポート】 現代社会では、多くの人が心と体のバランスを崩しやすい環境に置かれています。忙しい日常の中で、体調の変化やストレスを感じることは誰にでもあることです。私は看護師として、人々が健康で快適に過ごせるようサポートしてきましたが、アロマセラピーという新たなアプローチを学び、さらに多くの方々の心身のケアに貢献できると感じています。 【解剖学と生理学を踏まえたアプローチ】 私が看護師としての経験を活かし、アロマセラ

          看護とアロマセラピーの融合

          生姜入りはちみつレモン

          【風邪の時におすすめ!生姜入りはちみつレモンジュース】 寒暖差が大きくなるこの季節、風邪が流行り始めています。特に小さなお子さんがいる家庭では、風邪の予防やケアに気を使いますよね。我が家でも体調を崩した家族が出ることがあり、そんな時にはいつも「生姜入りはちみつレモンジュース」を作っています。 生姜は体を温める効果があり、風邪をひいた時や寒い季節にはぴったりの食材です。さらに、はちみつの抗菌作用が喉の炎症を和らげ、レモンのビタミンCが免疫力をサポートしてくれます。特に風邪で

          生姜入りはちみつレモン

          看護とアロマセラピー

          【解剖学と生理学を踏まえたアプローチ】 私が看護師としての経験を活かし、アロマセラピーを取り入れる理由は、身体の構造や働きを深く理解しているからです。人間の体は非常に精密で、それぞれの臓器やシステムが絶妙に連携しています。この知識を元に、精油がどのように体や心に作用するのかを理解し、個々の状態に合わせたケアを提供できるのです。 例えば: ラベンダーは自律神経に働きかけ、リラックスを促進します。これは、看護の現場で多くの患者さんが抱えるストレスや不安を和らげるために役立ち

          看護とアロマセラピー

          漢方の考え方・捉え方

          漢方とは?――日本の風土に根ざした伝統医学漢方というと「中国の古い医学」と思う方も多いかもしれません。しかし、漢方は日本の伝統医学であり、中国医学が日本に伝わり、それを日本人が独自に発展・進化させてきたものです。中国医学が伝わった正確な時期は不明ですが、奈良時代頃から始まったとされ、その後日本の風土に適した形で成長してきました。 そのため、漢方は日本人の気質や体質に寄り添いやすいのが大きな特徴です。近年では、漢方が海外で再評価され、認知症の不穏症状に使われる「抑肝散」のよう

          漢方の考え方・捉え方

          看護師がするセラピストという仕事

          看護師からセラピストへ―私の経験とアロマへの想い私は、新卒から名古屋の日赤病院の整形形成外科病棟に配属され、4年間看護師として勤務しました。慣れない業務に必死だった日々でしたが、その頃の自分には少しだけ自信もあり、一緒に乗り越えてくれた仲間たちのことを懐かしく思い出します。今振り返ると、この経験が私を大きく成長させ、看護への情熱を育んでくれたと感じています。 その後、結婚・出産を経て、6年間、薪を使うような田舎で生活を送りました。自然に囲まれ、社会から少し離れて過ごしたこの

          看護師がするセラピストという仕事