#進学
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第33回 「発達障害者が大学目指すなら東京大学!?どんな支援があるの?」ってお話
[く] さて、今回は久々の対談でございますよ。
[寺] 宇樹さんとの鼎談はとても実りがありましたね。普段はなかなか聞くことができない内容になったと思います。
[く] 本当ですね。これからも立場の違う方々をお呼びしていろいろな話を聞くことができればいいですね。さて、今回はどんな話をしましょうか。
[寺] 年末ですからね、発達障害の子どもの進路について考えてみるとかどうでしょう?
[く] いい
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第34回 「オープンキャンパスは発達障害者にもめっちゃ大事!?どうやって問い合わせるの!?」ってお話
〔寺〕 前回に引き続き「発達障害の息子をどう進学させていいかわからないの!助けて!くらげえもん!」というお話を続けます。というか続けてください。障害児を抱える世の中のお母さんたちにとっては大学進学は重大な懸念事項なんですよ。
〔く〕 前回の話では寺島さんの周囲では発達障害の子供がいるご家族にぜんぜんそういう情報が届いていない、ということでしたね。いまはまず文部科学省は「大学自体が改善しなさい」
くらげ×寺島ヒロ 発達障害あるある対談 第35回 発達障害のある大学生は10年で20倍!?大学に入ってからどんな支援があるの!?ってお話
[く] さて、前回は「発達障害があるけど大学に進学したい場合はどうすればいいの?」というテーマでお送りしましたが、今回は入ってからの支援ですね。
[寺] 「大学には入れたけれど支援が無くて退学してしまわないだろうか」ということもお母さん達にとってすごく関心事というか心配事ですよ。よろしくお願いいたします。
[く] まず、超重要なんですけど、大学によって支援出来ることは全然違います。なので、事前