![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163161880/rectangle_large_type_2_73477d6c49e07bda40b538a7929b49ce.jpeg?width=1200)
ダリアと菊と…
急に冬になった気がする?秋になったら…と考えている間に季節が変わってしまいました。
ウチの庭では、秋にバラやダリアなど四季咲きの植物が花を咲かせます。
![](https://assets.st-note.com/img/1732496189-MOjUJRr6XKqaWINoBEmpsgDQ.jpg?width=1200)
しかし今年は、秋に咲く花たちを楽しむ前に終わってしまいました。
ちょっと涼しくなったかな、花が咲いてきたな、と思ったら数日で終了という感じ。千葉のチベットだから冬の訪れが早いのでしょう…か???
![](https://assets.st-note.com/img/1732496481-1LbUWpE3tzanRDm2y7uhcqeJ.jpg?width=1200)
ダリアの花は、ブライダルでもブーケや会場装花に人気花材です。
1995年に秋田の個人育種家 鷲澤幸治さんが『黒蝶』というダークレッドの品種を生み出してからでしょうか、山形県の川西町と大田花きの取り組みからでしょうか(山形県が火付け役と公言なさってます)ダリアの切り花流通が増え始めて久しいです。現在の切り花ダリア生産量トップは長野県だったかと思いますが。
昔のダリアは、花弁がすぐに透けパラパラと散ってしまうので切り花には向いていないと感じる花材でした。
今では多くの方々の努力の結果、品質も花卉流通に耐えられる品種改良がなされ、通年出回っています。
特に秋田のオリジナル品種『NAMAHAGEダリア』は毎年新品種が発表されて盛り上がっています。
写真のサーモンピンクのダリアは『NAMAHAGEラブ』ナマハゲシリーズの13期生です。
それにしても、スゴイ名前…って思いません?ナマハゲって。
秋田県の公式サイト「美の国あきたネット」によると
秋田を連想させ、ダリアの豪華さに負けないインパクト、一度聞いたら忘れられない名前というのがネーミングの条件のようです。
…その通りのお名前ですな。
![](https://assets.st-note.com/img/1732498223-LZ7JO93DzEjk4wYo8pxMrSbu.jpg?width=1200)
暮らしの花として楽しむ上でのお話として…
ダリアは花の裏側の花弁から傷んできます。
傷んだ花弁を取り除きたくなる状態になっても引き抜かないでくださいね。
花弁を引き抜くと他の花弁も散ってしまいます。元を抜かないように花弁の傷んだ部分だけをハサミで切れば長く楽しめます。
バラやカーネーションは、傷んだ花弁を元から引き抜いて(元から剥がして)も大丈夫ですが、ダリアや菊の花弁は引き抜くと他の元気な花弁も散ってしまいます。
菊といえば…(唐突に菊の写真を載せます💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1732500954-HU3kqZ9y6CJoS8hWTQ74zE0n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732501056-BPYAj15ncSWMNrbK8ETZevCa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732501057-AcG4Jz8OMkLtNdHPy9lZ1h7W.jpg?width=1200)
秋の花が、あっという間に終わり、庭では初冬でも咲いてくれる菊が終盤です。
花屋さんでは、チューリップやスイートピー、ラナンキュラスなど 春のお花が出回っていますよ。
クリスマスのアレンジやリースなども販売が始まっています。
外は寒いけど、お家でお花でも楽しんでみてはいかがでしょう。
『おごらず、人と比べず、面白がって平気に生きればいい。楽しむのではなくて、面白がることよ。〜樹木希林さんのことば〜』
樹木希林さんの素敵なメッセージを意識して…今週はお花のレッスンが3つ入っていますので 趣味の時間を大事に過ごしたいと思います。