海藻録 四月十五日〜十九日
15日(月)晴
座学;
・航海(航法)S教官
宮古市における日出没時間並びに潮汐時間算出方法。複雑計算ゆえに注意を要す。
船用機関I O教官
・熱機関(内燃/外燃)、及びレシプロ機関の概要説明。
O教官、温和かつ柔軟な口調な老紳士で熱血かつ大変親切なり。それゆえ不良学生への指導に躊躇なし。清々し。
・機関実技。アセチレン溶接に於ける換気注意
総合訓練実施。避難訓練、及び地震発災時における班編成役割の確認。
予は避難訓練に於いては、「伝令」班、地震発災時は「糧食搬出」班なり。
16日(火)晴
・支給品配布。
(1)警笛、(2)雨合羽、(3)耳栓
支給品への氏名記載の徹底、保管時の留意点の説明
・休日における食堂喫食時の注意説明。
欠食申請者以外は各喫食時に、食事券を提示すること。
・寮部屋机抽斗の鍵番号控え
・各班編成の班長指名
4月19日迄に、各班長推薦、報告のこと。
なお各班長は毎月第3月曜日に定例会ぎを実施、議事を纏める。
予は高齢かつ経験豊富のため之を辞す。有望なる若手学生を推薦す。
17日(水)晴やや曇
座学;
・機械工作 Y教官
教官の南部訛り甚だし。聞き取り極めて困難なり。
岩手県出身の同期に曰く、同地出身者をしても聞き取り困難、とのこと。
参考書等の自学自習を以て是に代替せざるを得ず。
・船舶機関I O教官
内燃機関及び気筒内の「死点」に就いて
ディーゼル機関の行程説明。興味深く、面白い。
「海上法規」復習
海上における衝突の予防のための国際規則(International Regulations for Preventing Collisions at Sea)による定義。
「電気・電子工学」復習
直列・並列回路における電圧、電流並びに抵抗の概念と回路内計算の復習。
18日(木)曇のち雨
・海上実習(座学)O教官
練習船「月山」号(排水量:45噸)の概要説明、及び始動のための一連の講義。発動機の起動から、排水バルブ開放、機関室での諸注意を徹底。一度で覚えるのは困難なり。実技の体験とともに要綱読み直しが必要。
学生1名の自主退学の報あり。極めて残念なり。
第17期の級長として指名さるる。固辞するも拝命せり。
年長者として行動で範を示すのみを方針とし、口やかましくならぬよう心がけるものなり。
19日(金)晴やや曇
海上実習(練習船「月山号」にて
艀の操作から乗船までの一連の所作確認。
船橋(Bridge)、甲板(Deck)、機関室(Engine Room)を3班編成にて確認。
装備及び機材諸元取扱を学ぶ。波穏やかなるも、肌寒し。
放課後、宮古市職業紹介所に出頭。
本校専修課程は厚生労働省指定、専門教育支援給付金対象たるゆえに、申請あれば、入学金一部相当の金額の返納あり、とのことで、都内在住時に準備したる申請書一式を提出す。
無事手続き完了し、安堵せり。同時に雇用保険給付手続きを行うも、制度煩雑かつ申請に時間を要し、疲弊す。なるも温和かつ丁寧なる職員諸賢の親切さに感銘を覚え、帰寮せり。
読書ノート
入学後、最寄りの宮古市図書館にて貸出手続きを完了し、尊敬したるマルクス・アウレリウス・アントニヌス帝『自省録』を借りる。
宮古市図書館にて予の老父の漢詩集があり、苦笑す。
ご興味あらば、ご参考までに。