![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61591124/rectangle_large_type_2_5beab0727d9a24f728c505a6572b08da.png?width=1200)
自立した個の集合体は最強じゃないかと勝手に納得しているって話
こんにちは、調子はいかがですか?
ママのトータルサポーターの、Kunotetsu(くのてつ)です。
今日は久々の快晴。
気候も最高。
ということでチームの練習会に参加してきました。
普段1人で走っていると気づけないことがたくさん。
自分でやっている時の強度がこんなに甘かったのか…と思ったり。
これがチームの力だと再認識させられました。
普段はみんなバラバラに活動をしています。
月1回程度集まり、本気で練習します。
そしてお互いを高め、刺激し合う。
本音をぶつけ合います。
”これが真のチームであり、強い集団であり、人が育つ空間”
そう思いました。
学生時代の部活は必要以上に集団行動を強要されていました。
飲み会に行かないだけで、徐々にチームからハブられます。
(※低レベルなチームにいたと言えばそれまでですが・・・笑)
だからと言って、強くなれたかと言えばそんなことはありません。
もちろん集団行動も必要なのは分かっています。
が、何を言いたいかというと
”極端にチームを求めすぎる必要はない”
ということであり
”それぞれが自立したメンバーの集合体が最強”
ではないかと思うのです。
こんな学びを今なおできる環境に感謝して、精進続けます。