![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77241771/rectangle_large_type_2_915ea6f15496befe5214c884b3674661.jpeg?width=1200)
爪にあることを書いたら痩せていった面白いダイエット話。
ゲラゲラ笑った!!
▼この本
え?病気系の本でゲラゲラ笑うの??
仲野先生の前回の本『こわいもの知らずの病理学講義』以来、表現力と面白さでコチラの本も買ったら大当たり!
途中で「誰が書いた本なんだっけ??」とわからなくなるくらい一部素人おじさん(ずいぶん失礼w)が書いたように思われるところがあり
腹抱えて笑った。
…この方、大学教授だった。。。
今日は病気の話とはいっても難しい話を抜きにして
ダイエットのお話です。
仲野先生、ダイエットについて熱く書いておられます。
ダイエット「入門」の達人!!
仲野先生はご自身子ことをこう呼んでます。
なにをかくそう、ダイエットフェチなんです!
ダイエット歴25年、ありとあらゆるダイエットをしてきて「これは効いたぞ!」というものを紹介しております。
他のダイエット本と違うのは
まず病理学の大学教授なので専門性が高いということ。
医師のダイエット本との差は仲野先生自身かなり多くのダイエットを試しているということ。
わたしはこの2つの理由でダイエット「入門」の達人のおっしゃることを信じようと決めました。
結論:ダイエット成功のコツは、ダイエットをしているということを常に意識すること
食べ物を制限したわけではありません。
運動を強制的に行ったわけではありません。
爪にダイエットをしているぞ!という印「キ」と書いて(なぜ「キ」なのかは本文参照)、2~3か月生活したところ、最高で12キロ痩せた人が出たのです。
平均でも3キロ減。
この結果をみて
ひとつのグループになって報告しあいながらダイエットをした
常にダイエットをしていることを意識した
この二つがダイエットを成功したコツだということでした。
ひとつのグループになって報告しあいながらダイエットをした
やはり集団でやると効果は発揮されます。
「今日はラーメン、チャーハン食べちゃいました」という報告も笑い飛ばしてくれる仲間がいる。
それでも頑張っている誰かの姿をみて頑張ろうと思う。
切磋琢磨することが頑張れるコツなんです。
仲野先生はこのダイエット集団をフェイスブックグループにして実行したそうです。
常にダイエットをしていることを意識した
特に聞き手の親指に「ダイエットをしているんだぞ!」という印(ここでは「キ」です)を書くことで、
何かと聞き手の親指は目に留まりやすいところ…「わたしは今ダイエット中なんだ!」と思い出させてくれます。
そうするとお菓子に手を伸ばしそうなときにちょっとためらったり、1駅電車で帰るところを今日は歩いてみたり、いつもエレベーターのところを階段使ってみたり、
ダイエットにプラスになることを自然とするというところがコツです。
だってどうしたら太るのか、どうしたら痩せるのかって、みなさん理屈はだいたい分かっているのですから。
失敗ダイエット集
ダイエット「入門」の達人である仲野先生が失敗したダイエットを
太ったことがない(ないものねだりでこれはこれで悩み…)健康教育家のわたしの意見も混ぜて紹介します。
低カロリー満腹ダイエット
寒天はお腹が膨れる!ということで
サラダに乾燥寒天を入れる、あるいはトマト寒天を食事前に食べる
といったもの。
失敗に終わりました。
失敗の原因は「まずい」です。
…確かに。。。
例えば糖質ダイエットという類もこれに入ると思いますが、
脳が満腹にならず「美味しい」を求めてまた食べてしまうのがオチ。
ある程度カロリーは摂った方が良いです。
同じ食べ物系ダイエット
朝食を豆乳と野菜ジュースにするというシンプルなもの。
意外と腹持ちもよく、体重も減ったようです。
…が、やめました。
理由は「飽きた」からです。
ここはわたしも強く思うところなんですが
そもそもダイエットをする人というのは食欲がおさえられない人がほとんどで
食欲…食に欲があるのに同じものを食べ続けるのなんて苦痛じゃない?と思います。
体改造系ダイエット
骨盤ダイエットとなるものとしたそうなのですが、
生まれて初めてぎっくり腰になってしまったそうです。
やらなきゃよかったダイエットぶっちぎりの1位と言ってます(笑)
やり方が悪かったのかもしれない…と書いてありますが
体改造系ダイエット…整体での施術や運動のことかなと思いますが、
まずやせません。
運動でやせるというのは…ん~がんばったら痩せますが
頑張れないでここまできてダイエットをしようと言っている人なんだから
自分一人ではまず無理です。
むしろ運動後にのどを潤すためにビールを飲んでしまう…なんてことないでしょうかね?
「ダイエットしているわたしすごい!」
この思いってすごくいいなと思ってます。
ダイエットをしているという意識が常にされているし
自己肯定力もあがって楽しくダイエットに取り組めそう
だからです。
わからなかったり、達成できなかったり、成功できなかったりするからツマラナイわけで、
知識があったり、小さくも達成感、成功体験があれば楽しくなってくるはず!
「ダイエットしているわたしすごい!」
そう!すごいんですよ!
今までいいだけグータラしてきたのに
今すごいことやってるんですよ!!
#ちょっと言い過ぎ
ぜひ、こんな気持ちでダイエットに取り組んでみてください。
※追記
仲野先生率いるフェイスブックのダイエットグループはその後、「リッチ倶楽部」というお気に入りの焼肉屋さんの名前になり、単なる飲み会グループになったそうです(笑)
結局は自制心ですね、というお話。
▼というわけで、笑います。この本。
▼本を読むのが苦手な人はAmazonオーディブルがおススメです!
今話題の本、約12万冊が聴き放題です。
家事の時間、通勤時間、ちょっとの休憩時間…の隙間時間で勉強できます!
![](https://assets.st-note.com/img/1650960175826-MHN7o3X1hu.jpg?width=1200)
※上記AmazonリンクはAmazonアソシエイトリンクです。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
こちらでブログはじめました。主に私のお仕事のリアルを書いています。
★YouTubeもやってるんですね。
ここでも健康の話をドヤ顔で話してます。
これからも
皆様の健康生活のお役に立てますようにジャンジャン情報発信しますので
いいね!フォローよろしくお願いいたします\(^o^)/
いいなと思ったら応援しよう!
![健康教育家クニサワアサミ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126369953/profile_5a863285c3f2bfaa166fe2884cfe3563.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)