
ビタミンCよりビタミンC〇〇〇を使う
読んでいない方は前回の記事を読んでみてください↓↓↓
では具体的にどのような美容液を使ったら良いのかということですが、
ビタミンCは美白効果があるので捨てられないんです。
なのでビタミンCに似た成分で美白効果があるもの
ビタミンC誘導体という成分を探してみてください!
ビタミンC誘導体はビタミンCのデメリットを補ってくれます!
➊安定性が低い→長時間活性する
➋空気に触れると酸化しやすい、➌水に溶かすと活性を失う→肌に吸収されてからメラニン色素に近い距離で酵素反応する、ここでビタミンCに変化させる
➍ビタミンC自体が肌への吸収がされにくい→透過をよくする
つまり
じっくり効いて
深層部でビタミンCに変化させるので酸化を防ぎ
吸収が良くなった
これがビタミンC誘導体と言われるものです!
濃度が20%や30%とあります。
こんなことを知ってから
わたしはビタミンCではなくビタミンC誘導体を当たり前に使ってます!
そしてビタミンC誘導体も大きく分けて3種類あるそうです。
それぞれ特徴がありますが、続きはまた明日。

いいなと思ったら応援しよう!
