![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70208570/rectangle_large_type_2_9310faf20d2ce9145256295af8b55661.jpg?width=1200)
報告!「第七回 哲学ゲーム・プロジェクト!」
1/16(日)、「第七回 哲学ゲーム・プロジェクト!」が開催されました。ご参加いただいた皆さん、応援していただいた皆さん、ありがとうございました!
さて今回は、名言について考え語ることを通じて、そこから哲学的なテーマを発見する、というかたちで進行しました。
今回選ばれた名言は
世界をつくるために、愛の力に駆られてその全断片は互いに相求める。
これはいかなる隠喩でも詩的表現でもない。
テイヤール・ド・シャルダン
そして、この言葉について考え語ることを通じて浮かび上がってきたテーマは……
「隣人とはなにか?」
「愛とはなにか?」
「世界とはなにか?」
「子を産むとはどういうことか?」
さて、これまでの「哲学ゲーム」ではこういったテーマに応えて、その場で参加者の皆さんに「名言」をつくっていただきました。たとえば「隣人とは……である。」「子を産むとは……することである。」といったかたちで。しかし今回、以前にある参加者の方からご提案いただいた、ある新しい方法を試みることにしました。その方法とは、名付けて……
「宿題システム」(笑)
つまり、「その場」で、いわば「大喜利」のように(笑)、名言を考えるのではなく、ある程度の時間をかけて名言を考える、というやり方です。
さて次回、「第八回 哲学ゲーム・プロジェクト!」は1月29日(土)夜を予定しています。
今回の「宿題」に対してどのような「回答」が発表されるでしょうか?
もちろん、前回ご参加いただけなかった方々のご参加も、そして、「宿題」への挑戦も、大歓迎です!
いいなと思ったら応援しよう!
![中畑邦夫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12558615/profile_48e2f70fb23f872b8b80ae5d97507bbb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)