![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115017593/rectangle_large_type_2_2d047bde0fb570723aaa468976d7e768.jpeg?width=1200)
宮古島SUP体験記 2023年夏版
生まれて初めての宮古島へ!
2023年8月17日~19日まで、とある会合に出席するために沖縄県の宮古島に行ってきました。実はオンラインでも参加できるのですが、実際の開催地は宮古島なのです。
昨年も参加する予定だったのですが、椎間板ヘルニアA(昨年7月発症)のため参加できませんでした。今年は椎間板ヘルニアB(今年1月発症)で4月に手術し、まだ後遺症的な症状も残っているため、参加できるか不安だったのですが、治っていることを信じて5月に飛行機とホテルを予約していました。ハイシーズンなので直前まで待つと予約できなそうですからね。無事に行って帰ってこれてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693502089124-HYBEswp8Fd.jpg?width=1200)
南国に縁のない生活をしてきた私としては、風景・食べ物・SUPなど見どころや書きたいことはいっぱいあるのですが、食べ物は同行したデザイナーのcremaさんがとてもいい記事を書かれていますし、私は初体験のSUPを中心に書いてみたいと思います。
風景についても書きたいところですが、いっぱい写真がアップされてますし、多分実際に見ないとその良さが伝わらないと思いますので、ぜひ実際に訪れて、自分の目で見てください。
大事なことですが、この記事の写真はほとんどがcremaさんの撮影したものです。一応、スマホを防水のケースに入れて、首からぶら下げていたのですが、少し水が入ってしまったようで、タップがしにくくなっていたのでした・・・。2個セットのケースだったのですが、cremaさんにあげた方が当たりだったようです。
今気づいた、だから2個セットなのか・・・。
SUPをするぞ→SUPで三点倒立をするぞ
昨年参加した友人たちがSUPをやっている写真を見て、あまりにも海がきれいなのと楽しそうなので、自分が行くときには絶対体験したいと思っていたので、早々に予約しました。
さて、今さらながらSUPとは、スタンドアップパドルの略で、大きめのサーフボードのような板の上に立って、パドルを漕いで楽しむマリンスポーツです。もちろん座って漕いで楽しむこともできるので、誰でも比較的安全に楽しめるマリンスポーツですね。この20年で海に行くことたった3回。「この水着いつ買ったの?」状態の僕にもきっと楽しめるはずです。
なお水着とラッシュガードは今回新調しております。
![](https://assets.st-note.com/img/1693503044958-yFmgGTzW1x.jpg?width=1200)
あらかじめいろいろ調べていると、SUPでやるヨガもあるとのことで、三点倒立をしている画像をたくさん発見しました。三点倒立なら得意というか、それ以外ほとんどできない状態なので、これはやっておかねばなりません。「SUPをする」というミッションが「SUPで三点倒立をする」の変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693502380911-P10n8UA1iQ.png)
SUPツアーは「アイランドスタイル宮古島」さんで
宮古島でSUPを体験するのは、インストラクターさんのいるツアーに参加するのがおすすめです。まあ現地の人でもなければ、自力で道具一式を用意するのは無理でしょうし、安全面や費用面を考えてもそれが現実的でしょうね。
そんなわけで、昨年友人たちがお世話になった「アイランドスタイル宮古島」さんで「SUPお散歩コース」を予約させていただきました。
ツアー前日の夕方頃(17:00-20:00)、アイランドスタイル宮古島からお客様の携帯電話にツアー詳細連絡のお電話をさせていただきます。その際にツアー当日の天候状況、開催ビーチ、集合時刻などのご説明をさせていただきます。
翌日の天候などを考えて、条件のよい場所を都度探してくれているのではないかと思います。貸切状態のすごく素敵な場所を選んでいただいて、ほんと感謝しかないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693503180456-AGUFpfWP0b.jpg?width=1200)
ちなみに今回は2名で参加させていただいたのですが、2時間で6,000円/1名 (税込み)です。基本の操作・移動方法からコツまで教えていただけるので、ものすごくお得感を感じました。
そもそも現地に着けるか問題
ただし、現地の集合場所までは自分で行かなければなりません。そのため車(たいていはレンタカーになると思います)が必要になります。
今回の旅は3人で1台の車を借りる予定でしたが、1名が台風の影響により出発できなくなったため、10数年運転していない私とそもそも運転免許を持たないcremaさんの2人でなんとかしなければなりません。
つまり、私が運転しないとどうにもなりません・・・。
ビーチ近くまでは10数km、20分ちょいの行程です。ナビがない車だったので、cremaさんにナビを任せて、朝8時にホテルを出発です。
その前に朝食にカフェに寄ろうとしたのですが、予定していたお店が朝11時からだということを知り(なんで8時オープンと錯覚したのだろう)、結局マクドナルドで朝食です。大回りしましたが、ホテルの目の前で歩いて行ける距離という・・・。
![マクドナルドのチーズロコモコマフィンセット](https://assets.st-note.com/img/1693502760690-f9HKeyrg5O.jpg?width=1200)
気を取り直して、指定された場所へ出発! いきなり左右を間違えて、cremaさんに逆ですと指摘されます。ナビがないのでどこで曲がっていいのかもわかりません・・・。なんとかUターンを出来るところを見つけましたが、まさかの発進してから10秒でのタイムロス。
出来る人なら急ぐのでしょうが、久々の運転かつ運転したことのないサイズの車で、他の人を乗せているので、安全運転以外の道を知りません。ゆるゆると進みます。
なぜかカーラジオが懐メロを流す中、なんとか指定された場所に時間通りに到着! よくやった俺! 宮古島の交通量でよかったです。大阪なら死んでいたかもしれません。
さて、KENJIさんと合流してから、車で数分のところのビーチへ移動。もろもろの準備を行います。ライフジャケットとマリンシューズなどは貸していただけるので、ラッシュガードと水着さえあれば、本当に気軽に参加できる感じです。私は追加でメガネストラップを貸していただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693502803196-BF2fYNKHJa.jpg?width=1200)
SUPのおけいこ
まずは海に入る前に水に慣れるところから。約6年ぶりくらいに海に入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693502913193-je71BJzDQN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693503560557-btDcljXN4A.jpg?width=1200)
次に基本的な姿勢や漕ぎ方を教えてもらいます。SUPに大事なことは3つだそうです。
ふんばらないこと
遠くを見ること
あと何かもう1つ
もう1つがどうしても思い出せない・・・。もっと早く記事にするべきであったと反省です。きっと次に行ったときにまた教えてもらえるでしょう。
そして実際に海へ。漕ぎ方はもちろんですが、落水したときに体力をなるべく使わずにボードに乗る方法も教えてもらいます。その説明も「ひじを使ってテコの原理で身体を乗せる」という感じで、実演してくれます。実際にやってみるとなるほどと納得できるわかりやすい説明でした。
もちろんライフジャケットは着用してますので、どんどん海に落ちても安心ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693502968341-XKL4Td7gaL.jpg?width=1200)
最初はゆるゆるとボードの上に座って、前に進む漕ぎ方や旋回する漕ぎ方を教えてもらいます。ものの数十分もすれば、基本的な動かし方は学べます。
その次にボードの上に立つ練習もしました。最初は苦労しましたが、なんとか立てるようになりました。アクロバットで倒立とかを練習しててよかった。きっとやってなかったらちゃんと立てていません。
何度かトライするうちに、それなりに立って漕ぐこともできましたが、気を許すとすぐに落ちてしまうので、もう少し練習が必要です。なお、cremaさんは鍛え直して「次回は立てるようになりたい!」とのことです。
SUPでおさんぽ
立てなくても心配無用。座って漕げれば大丈夫なので、ある程度動けるようになったら、岩場の間をくぐり抜けたりとSUPおさんぽに出発です。僕も半分以上座ってました。
ものすごくいいお天気で、何も言うことはありません。どうぞcremaさんによる写真をご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1693504730398-WaGG7RMIUX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693504754987-lzioWYISwN.jpg?width=1200)
途中、海からしか行けない入り江なんかにも寄りました。ものすごく秘密の場所感があって楽しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693504402986-VjDph1F2YP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693504440493-vdLvUB2zK2.jpg?width=1200)
そしてそんな場所には数発の不発弾の残骸が・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1693503500045-c5FugJBAmD.jpg?width=1200)
太平洋戦争で宮古島には米軍の上陸はありませんでしたが、艦砲射撃や空襲で数千名の人がなくなっているそうです。やっぱり戦争はよろしくないので、早く平和になってほしいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693504817694-AFQqv3asiG.jpg?width=1200)
海からはアーティストの森万里子さんの別邸も見えました。人影が見えましたので、もしかしたらいらっしゃったのかもしれませんね。と言うわけで在宅の方の家は載せられないので、掲載された記事をどうぞ。
cremaさんから寝ている写真を上から撮ってほしいと言われたので、挑戦しましたが、立ってギリギリまで接近することができませんでした。手ぶれ補正でも補正しきれないくらい揺れているのもわかります。次はもう少し微妙なコントロールができるようになりたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693503637714-yEBV24Cr0T.jpg?width=1200)
さあ三点倒立
途中でボードの上に座ったり、入り江に上陸したりとは言え、2時間ずっと外にいると日差しで弱らされたり、落水して海水を飲んでみたりと体力はどんどん消耗します。
と言うわけで、最後の最後にほぼ体力が尽きた状態で三点倒立に挑戦です。
ただやってみるとわかるんですけど、海って波があるんですよ(やらなくてもわかる)。よく見かける海の上での倒立とかって、入り江で波がないところとか、相当な凪の状態じゃないと難しいと思うんです。
事前にこれだけ言い訳を並べ立てたところで、三点倒立の動画をご覧ください。本当は肘倒立でやりたかったところですが、これは波を見て2秒であきらめました。
採点は皆さんにお任せしますが、自分の中では割とがんばった方だと思います。
またSUPやりたい、また宮古島に来たい!
海とかマリンスポーツとは無縁の生き方をしてきたわけですが、はじめてSUPは本当に楽しかったです。体力のあるうちにもう1回宮古島に来て、やってみたいなと思いました。もちろんきれいな海は他にもたくさんありますし、大阪でもSUPはできるんですけど、どうせやるなら、この海で。もしかしたらそのためにどこか近くで練習するかもしれませんが。
お世話になったKENJIさんに別れを告げ、また車でホテルに向かいます。帰りはすごいスコールになりました。超怖いです。ワイパーの使い方を忘れているのが怖さを加速させます・・・。
インストラクターのKENJIさんと、今回同行してくれたcremaさんのおかげで、一生に一度できるかどうかのいい体験ができました。本当にありがとうございました!
cremaさんはこの記事のほとんどの写真を提供してくれました。あらためてお礼申し上げます!