![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150146977/rectangle_large_type_2_da60362e8a25a9977b383acc4e40f902.jpeg?width=1200)
Kyoto mbm labo 次のステージへ
え?8月?
もうお盆?
なんだかあっという間に日が過ぎていきます。
ラボの改装も無事に終わり、デザインをしてくれた大学時代の友達 神尾デザインの神尾卓次さん、現場のやり取りをしてくれた慶田さん、そして京屋建設の池田さんと工事にかかわってくださった多くの職人さんたちのおかげで、とっても素敵なスペースができあがりました。
高齢者の方だけでなく、動きの改善が必要な方によりスムーズに運動の介入ができるように、と今回はリフォーマーを1階に導入。
![](https://assets.st-note.com/img/1723200274677-W1fRVRkh3v.jpg?width=1200)
私のセッションも、2階のスペースとこの1階のリフォーマーとを組み合わせながら、その人の体の状態をみながら、改善にとって最適な戦略を考えながら進められるようになりました。
1階も2階も、全館を土足厳禁にしたので、自由にまるで自分のお家のように回遊できるようになって、その自由度が何よりうれしい。
そして先日は、この新しくなったスタジオで、A-Yoga Movement Coachの養成の新しい期がスタートしました。
北側の壁全面をホワイトボード化したので、プロジェクターで資料を映写しながら、壁全面をつかって文字をかけるのがなによりもうれしい。(前もかなり大きなボードでしたが、その1.5倍はあるので、さらに自由度が増し、イメージの共有がしやすくなったなぁ、、、と。
更衣室を仕切っていた壁も取って、カーテンでの開閉にしたので、レッスンやセミナー中は、2階の空間全部を開放的に使えるので、本当にこの形にしてよかったなぁ、、、と。
![](https://assets.st-note.com/img/1723200437901-KyNvibcr9f.jpg?width=1200)
そして新しいラボのロゴは、アスレティックトレーナーの後輩でもある、祐子ちゃんが作ってくれて、女性らしさの中にある自由な力強さが感じられるなぁ、、、と思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1723200130318-rKczwDWXSS.jpg?width=1200)
8月後半からは、ピラティスのベテランインストラクター達もレッスンをスタートします。今は、ラボスタッフみんなで研修したり、チームビルディングをしているようです(チームリーダーたちが頑張っています)
8月18日(日)には、ピラティスの体験会を1日開催するそうです。グループレッスンそしてプライベートレッスンの両方が予定されていますので、ぜひご予約して足を運んでください。
今朝、ラボまで運転をしながらふと浮かんだこと。
Kyoto mbm laboは、ヨガやピラティスを提供する場ではなく、その人の動きや現在持っているお悩み・症状を改善する方法を提供する場所であるということ。
この2つは似て非なるもの。
ヨガやピラティスという運動を提供するのか。
それとも、その人の改善のための運動を提供するのか。
どこにマインドを置いて考えるか、それによって提供するものや姿勢が変わる。
ラボをオープンして今年の9月で10周年。
11年目以降、さらにこの土地でたくさんの家族の健全のお力になりたいとスタッフ一同考え行動をしている。
そしてその動きを加速するために、ファーストクラストレーナーズチームと一緒になって、これからいろいろなことを共に考えて進んでいけたらと思う。
修学院のKyoto mbm laboと、二条河原町にあるAce laboの両方で、ファーストクラストレーナーズさんはパーソナルトレーニング指導をされます。
自重運動だけでなく、負荷を加えた多様な運動の重要性も伝えられたら、、、と思います。
社会の中で必要な存在になっていく。
運動指導者がこれからさらにそういう存在になっていくことを願って。
私は私のできることを進めていきます。
これまで出会ってきた多くの皆様のおかげで、今ここにいることに心より感謝いたします。