
カーコラム「巨匠クロード・ルルーシュが製作・監督を手掛けた異作" Rendezvous (ランデブー)"」
1976年に製作された幻のショートムービー “ C'etait Un Rendezvous(ランデブー)”

早朝のパリ市内をフェラーリ275GTBが全開で駆け抜けるという設定のこの作品を手掛けたのは、名作「男と女」の監督として有名なフランス映画界の巨匠クロード・ルルーシュ。
撮影用車両のメルセデスベンツ450SEL6.9のフロント部分に据え付けられたカメラが捉えた迫力溢れるオンボード映像と、撮影後に差し替えられたフェラーリ275GTBのV12エンジンが奏でる官能的なフェラーリサウンドで構成されている。
長年に渡り、撮影車のステアリングを託されたのは1955年のモナコGPにおいてフェラーリで優勝を飾ったF1ドライバーのモーリス・トランティニアンと喧伝されてきたが、近年になりルルーシュ自身だったとの説もまことしやかに囁かれている。撮影後、ルルーシュがパリ市警に呼び出され事情聴取されたこともその噂の源泉となっている。
驚く事に撮影に際しては当局の撮影許可を取得せず行われた(恐らく申請しても危険と判断され却下されていただろう)。つまり、ゲリラ暴走。これ以上の臨場感と緊迫感はあるまい。もちろんこの時代、CGの類は一切ない。すべてがぶっけ本番。
" Rendezvous (ランデブー)" という小洒落たタイトルの意味は本編の最後で明らかになる。
いいなと思ったら応援しよう!
