2020年12月の記事一覧

エッセー「ヴァイパイアーとは " 彼ら " のメタファー。NWOを予言した映画 " BLADE "」
" New World Order " の一環として着々と進行中の人類削減計画 。 人為的に造られた新型アデノウィルスを世界中に撒き散らし、それを抑止さるためのワクチンに不妊物質と一元管理のためのマクロナノチップを混入させる。 現在の地球人口を20億人まで削減し、自らの奴隷として使役するという" 彼ら "の遠大なプロジェクトをいち早く看破し、そのメタファーとして製作されたのがウェイズリー・スナイプス主演の映画「BLADE」である。 ヴァンパイアが "彼ら "のメタファーであるならば、それに立ち向かうヴァンパイア・ハンターのブレイドはさながら某国大統領か。

エッセー「47年前(1973年)の今日(12月22日)、世界を興奮の坩堝へと叩き込んだ衝撃の作品が日本で公開された。その名は”燃えよドラゴン"」
今を遡ること47年前(1973年)の今日(12月22日)、世界中にカンフーブームを巻き起こした「燃えよドラゴン(Emter the Dragon)」が日本で公開された。 公開初日、上映館の一つである渋谷の東急文化会館(現在のヒカリエ)5階の渋谷東急に初回から観ようと勇んで出かけたが、あまりの人の多さに叶わず、結局観れたのは公開から3ヶ月後の3月に入っ得からだった。それでもなんと立ち見。あまりの人気に半年以上の長期に渡るロードショーとなったこの作品は、公開から3ヶ月を経て

エッセー「ジョン・カーペンターの真骨頂 " ニューヨーク1997(Escape from New York) "が描くディストピアな未来」
『犯罪率が400%を越えた1988年のアメリカ合衆国。犯罪者の収監に苦慮した合衆国政府は、ニューヨークのマンハッタン島を高さ15メートルのコンクリートウォールで囲い、巨大な刑務所化する。そんな中、テロリストに乗っ取られた大統領専用機がマンハッタン島に不時着し、大統領が行方不明になる重大事件が発生。警察部長は、収監予定であった元特殊部隊の凄ワル男、通称スネーク・プリスキンに、作戦成功後の釈放を条件に大統領奪還要請。頸動脈に24時間後に爆発するようタイムセットされたナノ爆弾を注射

エッセー「ノルマンディ上陸作戦(D-day)前日の1944年6月5日、アメリカ陸軍第三軍司令官ジョージ・パットンが自らが指揮する第三軍兵士に対し行った演説全文」
着席。 諸君、アメリカについての話題で、戦いを望まないとか、戦争から逃れる事を望んでいるとか、その手のものは全てデタラメだ。アメリカ人は闘争を愛している。全ての真のアメリカ人は、戦いの痛みやぶつかり合いを愛している。諸君が子供だった頃、諸君ら誰もが賞賛したのはビー玉遊びの王者とか、一番足の速い奴、大リーグの選手、最強のボクサーだった。アメリカ人は勝者を愛し、敗者を認めない。アメリカ人は、常に勝つためにプレイする。これこそ、アメリカがこれまでも、そしてこれからも負けを知